TinyMCE Plugin for Movable Type Ver1.10

9月28日 TinyMCE Plugin for Movable Type Ver1.10 Jaが公開され、すでに多くの方が利用されていると思いますが、TinyMCEには無視される要素・属性があります。
(これは日本語化の際のバグではなく、TinyMCE自体の仕様です。)

TinyMCE Plugin for Movable Type Ver1.10 Jaを使用する上での参考になればと思いエントリーいたします。

【無視される要素および属性】

  • q要素
  • cite要素
  • code要素
  • blockquote要素のcite属性
  • blockquote要素のlang属性
  • blockquote要素のxml:lang

たとえばこんなエントリーを記述したとする。(10月4日のエントリー)

  1. <p><cite><a href="http://www.seo-equation.com/www/cat24/abbr_acronym_difference.html">abbr要素と acronym要素の違い<img src="/webimg/link.gif" alt="外部へのリンク" width="15" height="9" /></a></cite></p>
  2. <blockquote cite="http://www.seo-equation.com/www/cat24/abbr_acronym_difference.html"><p>現在、草案段階のXML技術による次世代HTML である XHTML2.0 において、実は acronym要素は廃止される予定です。</p></blockquote>
  3. <blockquote cite="http://www.seo-equation.com/www/cat24/abbr_acronym_difference.html"><p>最新版の Win版Internet Explorer 7 より、abbr要素に対応することになったことで、ようやく abbr要素・acronym要素闘争問題にも終止符が打たれることとなりました。結論としては、本文書では主に abbr要素と acronym要素の両要素の違いについてみてきましたが、実は両要素を使い分けるというのは無駄なことでしかなく、略語はすべて abbr要素に統一しなさいということになるのでしょう。</p></blockquote>
  4. <p>IE7の対応についてはまったく確認していなかった。</p>
  5. <p>早速確認。他のモダンブラウザのように下部に点線ボーダーが出ないので、カーソルを合わせてみないとabbrを使っていることが一切解からない。</p>
  6. <pre><code>abbr {
  7. border-bottom-width: 1px;
  8. border-bottom-style: dotted;
  9. border-bottom-color: #666;
  10. }</code></pre>
  11. <p>またも、IE7用の対応が必要です...</p>

TinyMCE Plugin for Movable TypeのWYSIWYGモードで開いて【ソースを編集】ボタンを押して開いてみると以下のようになっている。

  1. <p>
  2. <a href="http://www.seo-equation.com/www/cat24/abbr_acronym_difference.html">abbr要素と acronym要素の違い
  3. <img width="15" height="9" alt="外部へのリンク" src="/webimg/link.gif" />
  4. </a>
  5. </p>
  6. <blockquote>
  7. <p>
  8. 現在、草案段階のXML技術による次世代HTML である XHTML2.0 において、実は acronym要素は廃止される予定です。
  9. </p>
  10. </blockquote>
  11. <blockquote>
  12. <p>
  13. 最新版の Win版Internet Explorer 7 より、abbr要素に対応することになったことで、ようやく abbr要素・acronym要素闘争問題にも終止符が打たれることとなりました。結論としては、本文書では主に abbr要素と acronym要素の両要素の違いについてみてきましたが、実は両要素を使い分けるというのは無駄なことでしかなく、略語はすべて abbr要素に統一しなさいということになるのでしょう。
  14. </p>
  15. </blockquote>
  16. <p>
  17. IE7の対応についてはまったく確認していなかった。
  18. </p>
  19. <p>
  20. 早速確認。他のモダンブラウザのように下部に点線ボーダーが出ないので、カーソルを合わせてみないとabbrを使っていることが一切解からない。
  21. </p>
  22. <pre>
  23. abbr {<br />
  24. border-bottom-width: 1px;<br />
  25. border-bottom-style: dotted;<br />
  26. border-bottom-color: #666;<br />
  27. }
  28. </pre>
  29. <p>
  30. またも、IE7用の対応が必要です&hellip;
  31. </p>

冒頭の【無視される要素および属性】だけではなく、pre要素の空白文字も無視されています。

SourceForge.jpの TinyMCE for Movable Type開発プロジェクトのフォーラムにもアップしていますが、これを回避するには以下の方法を試してください。

  1. WYSIWYG画面で編集、blockquoteppreなどを記述
  2. 一旦通常画面に戻る
  3. 通常画面上で編集、citecode・空白文字などを挿入し、その後WYSIWYG画面には戻らない

その他(リストのネストが出来ない等)の無視される要素・属性もあるようですが...

Posted