「Blog」と一致するもの

RSSを活用しよう

「SEOは半数が実施、RSSの活用はこれから」、企業のWebサイト活用実態

プッシュ型のメディアとして注目が集まるRSSについては、活用している企業がまだ少なかった。「RSSを生成し、公開している」という回答は8社(6.4%)に過ぎなかった。「外部のRSSを取り込んでいる」という回答はわずか2社(1.6%)だった。

本家Web制作のサイトは、昨日よりRSSにてニュースを表示するようにし、手作業で表示させていたトップページの新着情報も配信していたRSSを取り込み表示するよう変更いたしました。

【10月7日】ニュースページは削除いたしました。
ネット見出し無断使用に賠償命令を参照ください。

Blogでなくとも、RSSは手軽に制作可能です。

RSSをWebページの一部として取り込み、ヘッダー・フッターも同時にincludeさせ、スタイルシートで整形したら、編集にも手がかからないWebページが出来あがりました。

テンプレートがStrictでも

別のBlogの「(X)HTMLの知識がないと」でエントリーしたように、いくらテンプレートをStrictにしたからといっても、ユーザーが理解していないと適切な文書は完成しない。同じ事を書いてあるところがあった。

「技術の行く先」とWeb標準:株式会社 ミツエーリンクス Web標準Blog

しかしここで注意しなければならないのは、ツールはあくまでもツールに過ぎず、それを使用する人間の意識もまたWeb標準志向にならなくては、真に優れたコンテンツは制作できないであろう、という点です。仮に(X)HTML仕様を知らずとも文法的に妥当な文書を作成できるツールが登場したとしても、ユーザがその仕様をある程度意識して文書を作成(例:見出しを見出しとして識別し入力)しなくては、適切な情報構造を伴った文書は作成できないのではないか?と思います。

企業向けMovableTypeテンプレート

いろんなところのMovableType構築サービスを調べてみたのですが、Validなテンプレートは数少ないようです。

XHTML1.0なのにタグを閉じてなかったり、たくさんの問題が・・・

http://www.w3.org/MarkUp/2004/xhtml-faqによると

Can I just put the XML declaration on top of existing HTML documents? Can I intermix HTML 4.01 and XHTML documents?
(XHTML に移行するには)現在あるHTML文書の先頭にXML宣言を入れるだけでいいんでしょうか? また、文書中の記述においてHTML 4.01とXHTMLを混在させてもいいでしょうか?

http://www.w3.org/MarkUp/2004/xhtml-faq

No. HTML is not in XML format. You have to make the changes necessary to make the document proper XML before you can get it accepted as XML.
ダメです。HTMLはXMLの形式を取っていません。文書をXMLとしてアクセスさせる前に、HTML文書を XML に適合するように変更しなければいけません。

http://www.w3.org/MarkUp/2004/xhtml-faq

そんな訳で、企業のサイトに使用してもよいくらいのデザインを少々加えたStrictなMovableTypeテンプレートを制作いたしました。

Web標準 MovableType テンプレート 003