「Blog」と一致するもの

W3C Nu Markup Validation ServiceをWeb Developerに登録

- W3Cが「W3C Nu Markup Validation Service」を発表
http://validator.w3.org/nu/
以前から http://validator.nu/
として公開されていたサービスと同じバックエンドを用いており、DTDを利用せずに検証を行うサービスです(HTML5にはDTDがありません)。
Microdataのみならず、RDFa CoreやRDFa Liteも検証できるそうです。

CSSで変数を使えるようになる!? - 本日のHTML5とか最新情報

W3C Nu Markup Validation Service

早速、FirefoxのWeb Developerに登録

Web Developerに登録

http://validator.w3.org/nu/?showsource=yes&doc=

iCloud経由でAirMacディスクを利用する

先日のAirMac ユーティリティのアップデートで「iCloud経由でAirMac Extreme Base Stationに繋いだAirMacディスクが利用できるようになった」そうなので設定を行った。

AirMac ユーティリティアップデート後、AirMac ユーティリティにアクセスしてファームウェアをアップデートする。

AirMac ユーティリティ

AirMac Extreme Base Stationのアイコンをクリックして「編集」ボタンをClick。

AirMac ユーティリティの編集ボタンをClick

Apple IDとパスワードを登録してアップデートすると利用できるようになる。

Apple IDとパスワードを登録

Ultla WiFi 007Z経由のMacBook AirからAirMac Extreme Base Stationに繋いだHDDにアクセスできた。

容量は余裕の1TB!

google-code-prettifyを使ってみた

簡単にシンタックスハイライトが導入できるgoogle-code-prettifyを使ってみた。

ダウンロードはGoogleからでもよいが、以下のページの解説がわかりやすいかもしれない。

Quick Tip: How to Add Syntax Highlighting to Any Project

ダウンロードしたファイルの中からprettify.cssとprettify.jsだけを使う。

利用するファイルは2つだけ

prettify.jsをサーバーへアップロード、prettify.cssは内容を既存のCSSに追加した。

HTMLファイルに以下を記述する

<script src="/js/prettify.js"></script>
<script>prettyPrint();</script>

preでマークアップ

<pre class="prettyprint"><code>ここにコードを記述する</code></pre>

新年おめでとうございます 2012

Happy New Year!

東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた方におかれましては、心よりお見舞い申し上げると共に、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

今年もアットスタイルをどうぞご利用下さいますようお願い申し上げます。

平成二十四年元旦

アットスタイル 柳 泰久

Internet Explorer 7への対応も終了いたします

先日「当ウェブサイトでのInternet Explorer 6 対応終了」をご案内した後にInternet Explorer 6からのアップデートを促すようie6alert-jsを組み込みましたが、IE6で閲覧した場合にはグローバルナビゲーションにアラートが重なり使いにくくなっておりました。

現状CSSにはIE6とIE7用のclearfixも記述しておりますが、対応しない方向なのでIE7にもアラートを表示させるようにいたしました。

スクリプトは少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集 | Webクリエイターボックスの中の「9. IE6以下ユーザーにメッセージを表示」を使用させて頂きました。

<script>
$(function () {
     if ( $.browser.msie && $.browser.version <= 7 ) {
             $('body').prepend('<div class="error">このウェブサイトは<span>Internet Explorer 6<\/span>や<span>Internet Explorer 7<\/span>では<span>正常に表示されない<\/span>可能性があります。ご了承ください。<\/div>');
     }
});
</script>
.error {
    background:#84b8c7;
    text-align:center;
    font-size: 87.5%;
    color: #fff;
    padding: 8px 10px;
}
.error span {
    font-weight: bold;
}

IE6と7へのアラート

なお、販売および配布のテーマ(テンプレート)につきましては、引き続きInternet Explorer 6及び7で大幅にレイアウトが崩れていないことを確認後に公開いたします。