「Blog」と一致するもの

Movable Type 4.25 RC3 の提供を開始

Movable Type 4.25 RC3 の提供を開始

Movable Type 4.25 では、様々なバグフィクス、セキュリティ強化に加え、モーションブログを作成するためのテンプレートセットや、それに関する新機能を追加。また、プラグインとして提供されていたアクションストリーム機能を強化してバンドルしています。

モーションブログではテキストやリンクだけではなく、画像やムービー、オーディオなどのコンテンツも簡単に公開、表示を行えます。また、アクションストリーム機能では Twitter や Flickr, Youtube などでのアクティビティや、ブログ内でのアクティビティ集めたライフストリームを作成できます。

Movable Type 4.25 RC3 の提供を開始

早速、インストールしてみた。

モーションブログの使い方が、よくわからないので、Twitterで嘆いてみら、Dakinyさんから色々と教えていただいた。(ご面倒をおかけしました)

バリュードメインからドメイン移管が出来ない

サーバーも引越ししたことだし、ドメインも移管してみようと思った。しかし、何度移管申請してもAuthCodeエラーでキャンセルとなる。

AuthCodeは毎回申請の直前に取得しているので正しいはず。移管先に質問すると以下のような回答をもらった。

弊社上位レジストラからの情報では現管理会社がバリュードメイン様の一部 ドメインが、AuthCode修正を何度試みてもAuthCodeエラーによりレジストリより 拒否されるという問題が確認されているようです。

現状で確実なことは申し上げられませんが、AuthCode取得後に新たなAuthCodeに 書き換きわってしまうことが原因であると思われます。

バリュードメインのサポート回答待ちの状態。このままじゃ.biz・.org・.infoの移管は当分出来そうもないですね...

追記:解決出来ます!バリュードメインから他社へ移管が完了

メールフォームの緊急アップデート

本日、SYNCK GRAPHICA様より緊急アップデートのお知らせをいただきました。

メールフォームCGI・メールフォームCGI UTF-8版・メールフォームプロにコマンドインジェクションの危険性があるとご指摘頂きました。ほんと誠にお手数とは存じますが、ソースコードの改修又は、最新版へのアップデートをお願いいたします。

メールフォーム系緊急アップデート

同梱しておりましたsend.cgiを以下の通り書き換えていただくようお願いいたします。
2月9日に3名のお客様にお送りしたsend.cgiは修正済みです。

修正前の156行目から158行目

if($email eq $null){
$email = $mailto[0];
}

修正後

if($email =~ /[^a-zA-Z0-9\.\@\-\_\+]/ || split(/\@/,$email) != 2){
$email = $mailto[0];
}

お手数ではございますが、よろしくお願いいたします。

なお、最新バージョンへのアップグレードは動作確認後にお知らせいたします。

TypePadを使ってみた

金曜日の午後にBBIQのブログが変わったとのお知らせメールがきてた。

【BBIQ】いよいよブログサービスがスタート!大容量&大充実のブログライフをぜひお楽しみください!

BBIQ(ビビック):ブログ

以前は、どう使っていいものかわからないようなQringとかいったブログだったものが、TypePadを利用したブログとなったようだ。早速、登録

Movable Typeを使う前の2003年の12月頃、初期のココログを利用したことがあったので割とスムーズに使えそうだ。

使ってみるとこれが面白い。テンプレートはいじらないので楽チン!調子に乗って@Styleで配布中のMovable Type用スタイルキャッチャーCSSを入れてみると、バッチリ!リキッドな表示となった。

3カラムにして、ココログ時代のようにカラムの境界線を点線に変更、Voxで使っているヘッダロゴを移植。

@Style Annex

楽しめそうです。

Movable Type テンプレートのデザイン案作成

一昨日、Movable Type 4.23にアップグレードしたので、サイトデザインをリニューアルしたくなった。

今日は特別な作業もなかったので、Fireworksを立ち上げて格闘していた。リキッドデザインでのCSSを思い描きながらデザインしていたがIE6のバグを考えると面倒になり、販売用テンプレートの固定幅デザイン作成作業に急遽変更。

デザイン案