「Blog」と一致するもの

Movable Type 4.2 RC3リリース

早速ダウンロードとローカルにインストールを行いました。

デフォルトテンプレートのいくつかのファイルを眺めた限りでは違いがよくわからなかったのですが、多くのテンプレートが6月18日と19日に更新されていますので、詳細を調査する必要がありそうです。

デフォルトテンプレート

例えば「アーカイブインデックス」テンプレートも同じように見えますが、更新日付は6月18日。しかし、月間アーカイブとカテゴリ以外は未だコメントアウトされている。

アーカイブインデックス

これに関連して、「アーカイブテンプレート」には「カテゴリ別ブログ記事リスト」と「月別ブログ記事リスト」しかありません。正規リリースはどのような形になるのでしょうか。

Movable Type 4.2 rc1-jaのテンプレート

Movable Type 4.2 rc1-jaのテンプレート構造を参考に、「MovableType 4.1 無料テンプレート 2Column」とほぼ同じデザインで作ってみた。

/mt42/blog1/

Movable Type 4.2 4.2rc1-jaのテンプレート

デフォルトテンプレートでのモジュール分割方法が大きく変更されている。未だコメントアウトしてある部分もあり、正式リリース時には再度確認する必要がある。(「コメント」モジュールや「コメントプレビュー」テンプレートも変更されそうな気がする。)

MT4LP5に参加しました

4月5日に行われたMT4LP5に参加しました。

2週間ほど体調が思わしくなく、おまけに木曜から風邪をひいてしまい、参加できるか不安だったのですが思い切って上京。

会場に到着し、控え室でスピーカーの皆さんの顔をみた時には思わず泣きそうになった。初めてお会いする方と名刺交換などさせていただいているうちに時間が迫ってきた。

セッションは以下の通り

Keynote:なぜMTは「商用CMS一覧」に載せられなかったのか(過去形)
安田 英久(Web担当者Forum 編集長)
A1:Movable Typeテンプレートの基本
鷹野雅弘さん(スイッチ)
B1:プラグイン開発と応用
関根 元和さん(エムロジック)
A2:実践!CMSとして使うMT4
蒲生 トシヒロさん(有限会社ITプロフェッショナル)
B2:プラグインを利用したカスタマイズ
藤本 壱さん
A3:小中規模コーポレートサイト構築における実用的Tips
黒野 明子さん(crema design)
B3:管理画面のカスタマイズ
野田 純生さん(アルファサード有限会社)
A4:MTタグ、JavaScript を用いたサイトのカスタマイズ
荒木勇次郎さん(小粋空間)
B4:MTの設置・運用に関するTIPS
丹羽 章さん

人前に出ることはほとんどないので、参加したパネルディスカッションは緊張していた。蒲生さんの「MTが大好きだから」はみんな同じ思いなんだろうなって、印象的でした。

こちらからも記念撮影

このような有意義な機会を与えていただいた蒲生さん、鷹野さん、執筆者の皆さん、スタッフの皆さん、またMT4LP5に参加していただいた方々、本当にありがとうございました!

「Movable Typeプロフェッショナルスタイル」見本誌が到着

「Movable Typeプロフェッショナルスタイル」(毎日コミュニケーションズ)の見本誌が、午前中に宅急便で到着しました。

Movable Typeプロフェッショナルスタイル

まさに「もっと深くMovable Typeを使いこなしたい人に最適の一冊」。実物を手にとって感慨もひとしおです。

MT4LP5のパネル・ディスカッションにも参加させていただく事になりました。

鷹野 雅弘様・蒲生 トシヒロ様・NORI様・角竹様はじめDTPの担当者の方々、印刷会社の方々、フィードバックを頂いた皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。

MT4.1テンプレートリリースしました

17日より13アイテムを一気にリリースしました。

MovableType 4.1(MT4) テンプレート

特徴

  • テンプレートセットで全てのテンプレートを簡単設置。設置マニュアル(PDF)も付属します。
  • 会社概要・プライバシーポリシー・特定商取引法による表示・お問い合わせなどのページは、インデックステンプレートとして自動的に作成されますので、編集するだけでOK!
  • 「サイトのキーワード」と「カテゴリーの説明」を設定し、ブログ記事に適切なタグとキーワードを記述することで、効率よくmeta要素を出力できます。
  • お問い合わせのメールフォームCGISYNCK GRAPHICAさんの【メールフォームCGI Jcode版】もバージョンアップ!CGI・JSも同梱いたします。
    *設置するサーバーにJcodeモジュールが必須です。(一部サーバーで利用できないこともあります)
  • 読み飛ばしリンクを設置してアクセシビリティも万全です。
  • イメージ画像およびロゴ画像はご自分で作成されたものに差し替え自由です。元画像を同梱いたしますので、編集にご利用ください。
  • Another HTML-lint gatewayやValid XHTML 1.0!はもちろん、パーフェクトなValid CSS!を達成しています。