「MT6」と一致するもの

Movable Type テーマのBootstrapをv3.0.2からv3.1.1にアップデートしました

Bootstrap v3.1.1がリリースされています。

これに伴い、以下のテーマのBootstrapをv3.0.2からv3.1.1にアップデートしました。

スマートフォン・タブレット端末対応 Movable Type 6 テーマ(テンプレート) Bootstrap HTML5

スマートフォン・タブレット端末対応 Movable Type 6 テーマ(テンプレート) Bootstrap HTML5

jQueryはGoole Codeからcode.jquery.comの最新(1.11.0)に変更しています。よろしくお願いします。

Movable Type 6 ビジネス向けベーステーマ Bootstrap 2008

大画面では2カラム(右サイドバー)スマートフォンなどの小さい画面では1カラムで表示出来るレスポンシブWebデザインの Movable Type 6 テーマ(テンプレート)です。

  • 上部に全幅のスライダーを設置しシークレットタグでコントロールされたアイテムを表示。レスポンシブに拡大・縮小します。
  • ウェブサイト名をナビゲーションバー上部に移動し、長いサイト名も表示可能
  • Bootstrapに少しだけデザイン追加、構築のベースとしてご利用下さい。
販売は終了いたしました。

Movable Type 6 ビジネス向けベーステーマ Bootstrap 2007

大画面では2カラム(右サイドバー)スマートフォンなどの小さい画面では1カラムで表示出来るレスポンシブWebデザインの Movable Type 6 テーマ(テンプレート)です。

  • 上部に全幅のスライダーを設置しシークレットタグでコントロールされたアイテムを表示。レスポンシブに拡大・縮小します。
  • ウェブサイト名をナビゲーションバー上部に移動し、長いサイト名も表示可能
  • Bootstrapのシンプルなデザインには手を加えていませんので、構築のベースとしてご利用下さい。
販売は終了いたしました。

Movable Type 6 ビジネス向けベーステーマ Bootstrap 2006

大画面では2カラム(右サイドバー)スマートフォンなどの小さい画面では1カラムで表示出来るレスポンシブWebデザインの Movable Type 6 テーマ(テンプレート)です。

  • 上部に全幅のスライダーを設置しシークレットタグでコントロールされたアイテムを表示。レスポンシブに拡大・縮小します。
  • Bootstrapに少しだけデザイン追加、構築のベースとしてご利用下さい。
販売は終了いたしました。

Movable Type 6 ビジネス向けベーステーマ Bootstrap 2005

大画面では2カラム(右サイドバー)スマートフォンなどの小さい画面では1カラムで表示出来るレスポンシブWebデザインの Movable Type 6 テーマ(テンプレート)です。

  • 上部に全幅のスライダーを設置しシークレットタグでコントロールされたアイテムを表示。レスポンシブに拡大・縮小します。
  • Bootstrapのシンプルなデザインには手を加えていませんので、構築のベースとしてご利用下さい。
販売は終了いたしました。

html5slidesプレゼンテーションテンプレートをGitHubに移動しました

当サイトよりダウンロードして頂いていたhtml5slidesプレゼンテーションテンプレートをGitHubに移動しました。

現在、それぞれのページの「ダウンロード」ボタンはGitHubのリポジトリにリンクしています。

html5slidesプレゼンテーションテンプレート
GitHub上のhtml5slidesプレゼンテーションテンプレート

よろしくお願いします。

Movable Type テーマをBootstrapをv3.0.3からv3.1.0にアップデートしました

Bootstrap v3.1.0がリリースされています。

Bootstrap
Bootstrap

これに伴い、以下のテーマのBootstrapをv3.0.3からv3.1.0にアップデートしました。

前回通りBootstrap CDNを利用、html5shiv.js・respond.min.jsもCDNに変更しています。

よろしくお願いします。

Google AnalyticsをMovable Typeと連携

これまでアクセス解析には個人アカウントのGoogle AnalyticsとResearch Artisan Liteを使ってきた。

Movable Type 6からはダッシュボードやloupeでアクセス解析表示できるので、Google Analytics の連携 : Movable Type 6 ドキュメントを参考にGoogle Appsのドメインアカウントで設定した。

Google Analytics の連携

はじめの「ページ上部のナビゲージョンから [システム]、ウェブサイトあるいはブログ を選択する」をGoogle API Consoleで探しMovable Typeのダッシュボードと気づくまでに時間がかかったり、GoogleのUIが変わっているので少々迷う

サイトで利用しているMovable Typeの設定は簡単に終了したが、デモ用のテーマなど385個ものブログのトラッキングコード張替えは大変。2日がかりで完了。データは正しく取れている模様

Movable Type 6のGoogle Analytics連携を行ってみた

Google Analytics のユーザープロファイルを設定すると、ダッシュボードの [サイト情報] にウェブサイト / ブログのアクセス統計グラフを表示する事ができます。

Google Analytics の連携

Google Analytics の連携

Google AnalyticsのUIが変わっていたので少し迷ったけれども、Google側で設定。Movable TypeでClient IDとClient secret を入力してみるとエラーが出たので「Authorized Redirect URIs」を正しく設定するとエラーが消えて設定完了。

バナーフッターモジュールに<$mt:StatsSnippet$>を追加。意外と簡単でした

当サイトで販売しているMT6テーマのバナーフッターモジュールには<$mt:StatsSnippet$>を記述していますので、上記設定を行い再構築すればすぐにデーターを取ることが出来ます。

Movable Type 6 ビジネス向けベーステーマ Bootstrap 2004

大画面では2カラム(右サイドバー)スマートフォンなどの小さい画面では1カラムで表示出来るレスポンシブWebデザインの Movable Type 6 テーマ(テンプレート)です。

  • 上部にスライダーを設置しシークレットタグでコントロールされたアイテムを表示。
  • ウェブサイト名をナビゲーションバー上部に移動し、長いサイト名も表示可能
  • Bootstrapに少しだけデザイン追加、構築のベースとしてご利用下さい。
販売は終了いたしました。