タグ「MT5」が付けられているもの

Movable Type 5以下のテーマ販売を終了予定です

2015年9月30日、Movable Type 5.2.x は"EOL"(製品ライフサイクルの終了)となりました。

【Movable Type 5】EOL(製品ライフサイクルの終了)のお知らせ

アットスタイルではMovable Type 5以下のテーマの販売を終了することにいたしました。無料テンプレートにつきましても同様に公開を終了する予定です。

何卒、ご理解の程よろしくお願いします。

Movable Type for iOSがリリースされました

スマートフォンから、Movable Type へブログ記事やニュース記事を簡単に投稿する。そんな Movable Type 専用アプリができました。

特徴は

  • 記事/ウェブページの作成・編集・投稿(カスタムフィールド対応)
  • 記事公開日・非公開日の設定
  • カテゴリやフォルダの設定
  • 編集中の記事/ウェブページのプレビュー(スマートフォン&PCビュー)
  • 投稿した記事やウェブページの確認(スマートフォン&PCビュー)
  • 下書きした記事やウェブページのローカル保存
  • 写真のアップロード、サイズ・品質指定・管理
  • Basic認証に保護された Movable Type でも利用可能

早速インストールしてみた

Movable Type for iOS
Movable Type for iOS

MTOSパック販売終了のお知らせ

MTOS(Movable Type Open Source)5のセキュリティフィックス提供終了まで約1年となり、MTOSパックの販売を終了することにいたしました。

今後はMovable Typeライセンス・テーマ・サーバー・ドメインをパックした「Movable Typeお手軽パック」をご利用下さいますようお願いいたします。

また、導入済みMTOSからMovable Type 6へのアップグレードは、お見積りいたしますのでご相談下さい。

ご理解の程、よろしくお願いいたします。

文化人形とテディベアのサイトをMovable Type 6にアップグレードしました

MTOS 5にて運営していた奥さんのサイト「文化人形とテディベア販売 | Machiko」をMovable Type 6にアップグレードしました。

文化人形とテディベア販売 | Machiko
文化人形とテディベア販売 | Machiko

単純にMTOSをMovable Type 6にアップグレードしたのではなく、このアットスタイルで利用しているMovable Type 6上で運営することにしました。

実際に行った手順は以下のとおりです

  1. MTOS 5にてウェブサイト・ブログのテーマと記事をエクスポートする
  2. テーマのAnalyticsコードを<$mt:StatsSnippet$>に変更
  3. OpenGraphTagsプラグインを削除し、HTMLヘッダーにOGP用のコードを追加
  4. Movable Type 6のthemesディレクトリにアップロード
  5. ウェブサイトとブログを作成
  6. ウェブページを作成
  7. 記事をインポート
  8. 記事とアイテムの関連付けが必要だったので画像を再アップロード

普通のアップグレードと違い、多少手がかかりました。

iPhone 6がやってきた

昨日(9月22日)11時頃にauショップより電話があり、引取りができるということで、無事iPhone 6 16GBを受け取ってきました。

iPhone 6 16GB シルバー
iPhone 6 16GB シルバー

少し大きくて薄い

Movable Type 6.0.4へのバージョンアップ時の不具合(YAMLの構文エラー)について

アットスタイルのテーマ・テンプレートをインストールしたMovable Typeで6.0.4へのバージョンアップを行う際にYAMLの構文エラーが発生します。これは構文チェックの厳しいバージョンへYAML::Tinyが変更されたことによるもので、アットスタイルで販売・配布している全てのテーマ・テンプレートで発生します。

丸2日掛けて、以下の全ての(500ファイルほど)のYAMLを修正し、正常にMovable Type 6.0.4へのアップデートが可能なことを確認いたしました。

テーマをご利用の方は、Movable Type 6.0.4へのアップデートの前にアットスタイルまでお知らせ下さい。theme.yaml又はconfig.yamlをお送りいたしますので、差し替えた後にアップデート作業を行って下さい。

お手数ではございますが、よろしくお願いします。

Movable Type 5でMovable Type 6のテーマを利用する

Movable Type 5の製品ライフサイクル終了日は、2016年1月15日となっており、継続使用される所も多いようです。

アットスタイルで販売中の「Movable Type 6 テーマ(テンプレート) Bootstrap HTML5」をMovable Type 5で利用する方法をご紹介します。

なお「Movable Type 6 ビジネス向けベーステーマ(テンプレート) Bootstrap HTML5」でも同様の編集でご利用いただけます。

ウェブサイト

バナーフッターの<$mt:StatsSnippet$>を削除又はアクセス解析のコードに変更します。

ブログ

以下のテンプレートを編集します。

  • メインページ
  • ウェブページ
  • カテゴリ別ブログ記事リスト
  • 記事
  • コメントプレビュー
  • コメント完了
  • 検索結果

編集箇所は7つのテンプレートで共通です。

タイトル要素の

<$mt:WebsiteName encode_html="1"$>

<mt:BlogParentWebsite><$mt:WebsiteName encode_html="1"$></mt:BlogParentWebsite>

パンくずリスト内の

<li><a href="<$mt:WebsiteURL$>">Home</a></li>

<li><a href="<mt:BlogParentWebsite><$mt:WebsiteURL$></mt:BlogParentWebsite>">Home</a></li>

ブログのメインページでの編集箇所

変更後、再構築して完了です。

html5slidesプレゼンテーションテンプレートをGitHubに移動しました

当サイトよりダウンロードして頂いていたhtml5slidesプレゼンテーションテンプレートをGitHubに移動しました。

現在、それぞれのページの「ダウンロード」ボタンはGitHubのリポジトリにリンクしています。

html5slidesプレゼンテーションテンプレート
GitHub上のhtml5slidesプレゼンテーションテンプレート

よろしくお願いします。

Movable Type テーマをBootstrapをv3.0.1からv3.0.2にアップデートしました

先日、v3.0.1へアップデートしたばかりですが、Bootstrap v3.0.2がリリースされています。

Bootstrap
Bootstrap

これに伴い、以下のテーマのBootstrapをv3.0.1からv3.0.2にアップデートしました。

Movable Type 6 テーマ(テンプレート) Bootstrap HTML5
Movable Type 5(MTOS 5)テーマ(テンプレート) Bootstrap HTML5

よろしくお願いします。