編集から 仮想マシン>コヒーレンスでWindowsタスクバー【表示】とWorking領域【Dockと共存表示しない】のチェックを外してみた
Windowsを起動した後、DockのParallels Desktopをクリックし、もう一度クリックするとスタートメニューが表示される。
これが一番使いやすそう。
編集から 仮想マシン>コヒーレンスでWindowsタスクバー【表示】とWorking領域【Dockと共存表示しない】のチェックを外してみた
Windowsを起動した後、DockのParallels Desktopをクリックし、もう一度クリックするとスタートメニューが表示される。
これが一番使いやすそう。
全画面モードからウィンドウモードに戻るには、Alt+EnterまたはCtrl+Altを押して、キーボードとマウスを開放します。
Dockを隠してコヒーレンスモードにするとさらに変な感覚になる。どのモードで利用するかは未定だ。
戻るにはShift+Ctrl+Altを同時に押す。
ここまで、操作を覚えればあとは心配なし。AVGとテキストエディタをインストールして開発環境は揃った。
後は画像関係のソフトが必要だが、Windowsで利用するメモリは随時調節することが可能
様子を見ながらFireWorks・PhotoShop・Illustratorをインストールすることにしよう。
MacBookにParallels Desktop for MacをインストールしてWindowsを動かしてみた。
Parallels Desktop for MacはIntelプロセッサ内蔵のMac Pro、iMac、Mac Mini、Mac Book、Mac Book Pro上で、Mac OS XとWindows、Linux、その他のOSとアプリケーションの同時実行を実現する最初のソリューションです。
スムーズな環境の為にメモリを1Gから2Gへアップした。
DockにParallels Desktopを表示
Parallels Desktopを起動してみる
Parallels DesktopからWindowsを起動する
MacでWindows!
解像度を変更し、全画面表示すると変な感じ。
細かい使用感は、引き続き報告いたします。
本日、新たなドメインを取得したので、マルチドメインで動かしてみようと思ったがうまくいかない。原因はmt-config.cgiにあった。
Movable Type 4.0がリリースされた時、mt-wizard.cgiを利用してインストールした。その際mt-config.cgiの記述が以下のようになっていた。
CGIPath /mt4/
StaticWebPath /mt4/mt-static/
httpからのパスに変更。
CGIPath /mt4/
StaticWebPath /mt4/mt-static/
ただ、トラックバックURLがatstyle.bizなので気になりますが...
8月27日に注文したおいたRinger TとGolf Shirtが今日届いた。どんなモノが来るのか心配だったが、Ringer TはDeltaの5.5oz、Golf Shirtはanvilと結構よいモノだった。
【@Style Online Store 】でどうぞ。
謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら下記期間を夏季休業とさせて頂きますのでご案内申し上げます。
期間中のご質問の対応、テンプレートの送付などが出来ませんので、22日深夜以降に対応させていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
先日、手配をお願いしたステッカーが有限会社すみよし工芸社様より届いた。試作のTシャツのプリント用も一緒だ!
車に貼るんだけど、リアガラスの視界を妨げないところが最適か?うーん、悩むところだ。(VWに乗ってるときはGene Berg Japanのステッカーをどこに貼るかで1時間悩んだ。)
位置を間違えた!
隣のek-wagonのロゴとのバランスがおかしいのでWebSig会議で頂いたMT4のステッカーとシックスアパートのアンケートで頂いたWe♥blogステッカーと合わせてみた。
熊本・福岡・長崎あたりに出没すると思いますので、見かけたらお声をおかけください。
第14回WebSig会議は7月18日に正式リリースされる、Movabe Type 4および、近々リリースされるであろう、Movable Type GPLライセンス版をテーマに取り扱います。
MT4ベータ版から取り組まれ、またプラグイン作者として著名な4名をお招きし、今までのMovable Typeとは、どのように変わったのかはもちろん、MT4でサイト構築する上でのTIPS等もお伝えできればと考えています。
【第14回】WebSig会議受付開始 「Movable Type 4のポテンシャルを探る~GPLライセンス版登場でMTはどう変貌するか?」
丁度、仕事も一段落し、Movable Type 4.0もリリース延期になったので安心して参加できるようになった。
今回のWebSig会議はスピーカーが素晴らしい。テクニカルライター 藤本壱さん ・エムロジック株式会社 取締役:関根元和(CHEEBOW)さん ・アルファサード有限会社 代表取締役 野田純生さん・産業技術総合研究所 小川宏高さんの4名、数多くのプラグインでお世話になっている方ばかりだ。このメンバーがスピーカーだから参加しないことは考えられない。
テーマがオープンソース版のMTについてであるので、今後の制作に大きく影響するだろう。
マイミクの方にお会いできることも楽しみです...
7月14日、非常に強い台風4号が九州地方を直撃する模様です。
台風4号の状況により、7月14日午前以降お客様への対応ができなくなる可能性もございます。
出来るだけオフラインにならないようにいたしますが、災害・停電等の場合にはご注文、お問い合わせメール及びフォーラムの確認が出来ません。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
お急ぎの方は午前中早めにご連絡いただけますよう、お願い申し上げます。
AlexaのTraffic Detailsの下に面白いものが出ていた。
Get a custom tee with your stats!
昨日、SOHOの友人からメールが届いていた。
以前話した?DTP world 特集記事 P54~で書きおろしました。
彼はコミュニケーションデザインの分野ではちょっと知られた存在らしい。
ピクトグラム&コミュニケーション~アイコンデザイナーとSTのためのサイト
当サイトは、人のコミュニケーションにおいて、言葉以外の手段も尊重するユニバーサル・コミュニケーション社会の形成を目指すための一つの提案の場、と捉えて頂きたいと考えています。ピクトグラムがその利点を生かし、人と人、人と物とのコミュニケーションをさまざまな場所や空間で支援し、これまで以上に広く世界中で利用される日が来ることを願います。
知り合いであることを誇りに思ってます!
大安の(という訳でもなく)9月15日めでたく軽自動車が納車。
メーカーはMITSUBISHI MOTORS(車種は秘密!)
今まで乗っていたVWはGENEBERG JAPANで新しいオーナーを待っています。
軽自動車を購入することになった。
13年間付き合ったこの車との生活もあと少し…
デビュー10周年!「アジアの純真」から最新曲までPUFFYのPVダイジェスト
「Yahoo!動画」では、PUFFYのデビューシングルから、最新アルバム収録曲までのビデオクリップ集『PUFFY/10th Anniversary ビデオクリップ一挙公開』の配信を開始した。
【6月28日追記】
ビデオクリップは以下のURLでお楽しみください!
http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/mic/10039/
PUFFYと言えば、やはりジーンズ。
今回のビデオクリップの中で、私がCDを持っている曲では全てジーンズを穿いている。
Vintageなジーンズを穿いたPUFFYのデビューは衝撃的でしたよね。
ビデオクリップはFirefoxでは見ることが出来ません。IEタブ入れてて良かった!
Yahoo! ポータル、より便利な「Web 2.0」体験が可能に
Yahoo! は、「Web 2.0」体験を可能にするポータル最新版のプレビューを開始した。最新版の特徴は、新着情報が入ると「娯楽」「スポーツ」「Eメール」などコンテンツのアイコンが点滅することだ。ユーザーがいちいち更新ボタンを押す必要はない。
Ajaxもカッコイイのですが、幅1024pxを想定したレイアウトとなっている。これまでもいくつかの有名サイトが3カラム 幅1024pxや4カラム 幅1024px等でリニューアルしていますが、ポータルでは初めてかもしれません。
確かにアクセスログから調べてみると、私のサイトでも800px×600px環境での閲覧は1%未満です。制作を始めたころは640px×480pxで制作するのが一般的でしたが、今や1024px×768pxの時代となったのか。