「Blog」と一致するもの

HTMLエンティティのエンコード、デコード変換をするアプリケーション「HTML Entities」

ブログにHTMLコードを書く際には、PHPなどでエンコード変換するサービスを利用していた。

ブックマークしておいて、変換したい時にページを呼び出していたのですが、先日ブックマークを整理した際に「HTML Entities」というアプリケーションをインストールした。

Encode text and symbols to their correct html entity representation. Decode html entities into their plain text representation. Encode large body's of text in preparation for pasting into HTML documents. Encode HTML for web tutorials. This app also implements a number of services so that you can convert text on the fly in other applications. Support for Lion full screen. Convert new lines to BR tags for quick web conversion of text. Works with all HTML entity tags.

HTML Entities

左側にHTMLを記述して「Encode」ボタンをクリック。デコードの場合は右側に記述して「Decode」ボタンをクリック。

HTML Entities

起動も速いしシンプル!

Movable Type 6 無料テーマ Bootstrap 01にFont Awesomeのアイコンを追加する

Movable Type 6 無料テーマ Bootstrap 01」はシンプルに使っていただきたかったのでFont Awesomeのアイコンを実装しておりません。簡単に追加することが出来ますのでご紹介します。

Font Awesomeのサイトから一式をダウンロードします。

Font Awesome

ダウンロードしたファイルを解凍し、「fonts」フォルダをMovable Typeで指定した「ブログURL」直下へアップロードします。

「fonts」フォルダ

ダッシュボードから「HTMLヘッダー」(html_head.mtml)を開き、Custom styles for Movable Typeの下辺りに次の様に記述します。

<link rel="stylesheet" href="//netdna.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.0.3/css/font-awesome.css">

テンプレートや記事のお好きな場所に以下の記述を追加して、アイコンを表示できます。

<i class="fa fa-アイコンの名前"></i>

例えば上部ナビゲーションバーにホームアイコンを追加する場合は「バナーヘッダー」モジュール(banner_header.mtml)を開き、5行目の記述

<a href="<$mt:BlogURL$>" class="blog-nav-item">Home</a>

を、以下のように書き換えます。

<a href="<$mt:BlogURL$>" class="blog-nav-item"><i class="fa fa-home"></i> Home</a>

Movable Type 6 無料テーマ Bootstrap 01をリリースしました

先日より作成を行っていた「Movable Type 6 無料テーマ Bootstrap 01」をリリースしました。

大画面では2カラム(右サイドバー)スマートフォンなどの小さい画面では1カラムで表示出来るBootstrap謹製のBlog templateをベースに Movable Type 標準のテーマ「Rainier」で実装されたオープングラフ(Open Graph Protocol)や Microdata、構造化データ、ページネーションを加味し、レスポンシブデザインのテーマに仕上げました。

Movable Type 6 無料テーマ Bootstrap 01
Movable Type 6 無料テーマ Bootstrap 01

プレゼンテーションテンプレートと同様にGitHubからのダウンロードをお願いいたします。

ご利用下さい。

Movable Type 6 無料テーマ Bootstrap 01

大画面では2カラム(右サイドバー)スマートフォンなどの小さい画面では1カラムで表示出来るBootstrap謹製のBlog templateをベースに Movable Type 標準のテーマ「Rainier」で実装されたオープングラフ(Open Graph Protocol)や Microdata、構造化データ、ページネーションを加味し、レスポンシブWebデザインのテーマに仕上げました。