「Blog」と一致するもの

はなまるチェッカー

使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から)

いつも参考にさせていただいているこのサイトで新しい検証サイトが紹介されている。

アクセシビリティチェック

試験版、時折「なんでそこにツッコミがはいるのぉ?」とアイスクリームを隠れて食べているのをばれたようなコドモの気持ちになりますが、その辺は診断終了後「そこはちゃうねん」とツッコミが入れられます。

アクセシビリティチェック

はなまるチェッカーを使ってみた。

結果は65点!

hanamaru.png

リンクテキスト(リンクの設定されている文字)には判別しやすいように下線をつけましょう。どこにリンクがあるのかがはっきりわかるような表現をすることが重要です。リンク部分がわからないと、リンクをたどることができません。他のページへ移動することができないため、サイト全体を理解することができず、情報が十分に伝わりません。

早速ツッコミを。

ナビゲーションバーにもリンク下線がいるのでしょうか...

野良plu:This is good for MT

最近Voxを使っているのでThis is good for MTプラグインをインストールしてみた。

素直にインストールしてみるとタブインデックスが無かったり、label要素が重複していたりするので51行目からを以下のように修正。

    my $html = "<label for=\"quick-comment\">"
               .$plugin->translate("Quick Comment:")
               ."</label><select name=\"comment_template\" id=\"quick-comment\" tabindex=\"4\"><option selected=\"selected\" value=\"\">---</option>";

こんな感じで表示されます。
/blog/archives/2006/12/10_0126.php#comments

MovableType関連最新ニュース

2006年2月03日のエントリー【RSSの利用】で削除したニュースページをMovableTypeに関連するRSSだけピックアップしてリニューアル掲載しました。

MovableType関連最新ニュース

また最新情報だけではなく、先日一般公開されたMTUG.jpの情報も追加しておりますのでお役立てください。

(各サイトよりRSSを取得して表示しておりますので、多少時間が掛かります事は大目に見てください。)

12月31日追記:サーバー負荷が高く、このページは削除させていただきました。
各サイトより最新情報を取得してください。

WebInspector Proを使う

WebInspector Proをダウンロードし試用してみた。

WebInspector Proのヘルプより

ウェブ・アクセシビリティ診断/修正ツール「WebInspector Pro」(以降、本ソフトウェアと記す)は、HTML、XHTMLのウェブ・アクセシビリティをチェックし、アクセシビリティの問題点を簡単・効率的に修正することができるソフトウェアです。

アクセシビリティチェック機能により、HTML、XHTMLのソース上の問題点を見つけ出すことや、イメージ一覧機能により、画像のalt属性の編集を一括して行えるなど、HTML、XHTMLのウェブ・アクセシビリティの向上に必要な機能が多数搭載されています。

昨日のエントリーの時点ではWebInspector 5.0の高機能版と思っていたのだが、WebInspector 5.0とはまったく違う。アクセシブルな文書を制作する為のテキストエディタと考えるべきだろう。

文書を開く

上部のソース編集エリアのXHTML/HTMLソースに問題のある箇所にマークが付き、下部のユーティリティエリアには問題の解説が表示される。

修正を行えば以下のような表示となる。

チェックをクリアした画像

普段テキストエディタでの制作を行うことの無い方は、DreamweaverなどのWYSIWYGエディタで制作したページをWebInspector Proでチェックすると簡単・効率的に修正することができる。

しかし、どこにでもあらゆるタグの挿入ができるので、XHTML/HTMLの知識は必須となる。

タグクラウド

Dakinyさんのブログでの実装時に相談を受けたり、クライアントさん・BlogStyle・テンプレートの一部にはタグクラウドを設置したのだが、各種の実験サイトとなっているこのブログには3.3の初期に設置し、高負荷であったため7月12日に削除したままだった。

全てのエントリーにタグ付けしたタグクラウドを表示してみると、間にMovableType 3.3のリリースが入っているので、情報が偏っているのかMovableType・Template・XHTML以外の大きさは余り変わらない。

CSSで調整するか、もっと多くの情報をエントリーするか…