「Blog」と一致するもの

福岡でCSS Nite redux, Vol.5 が開催されます

「Dreamweaver CS5.5によるスマートフォン対応サイトの実装」と題してレスポンシブWebデザインとjQuery Mobileについてのセッションが行われます。

CSS Nite redux, Vol.5 powered by デジタルハリウッド福岡校(2011年11月25日開催)

イベント名
CSS Nite redux, Vol.5
powered by デジタルハリウッド福岡校
日時
2011年11月25日(金)19:00-20:50(開場は18:45)
会場
デジタルハリウッド福岡校 セミナールーム
福岡市中央区天神1-7-11イムズ11F
定員
45名
出演
鷹野雅弘(スイッチ)
主催
CSS Nite実行委員会
特別協力
デジタルハリウッド福岡校
協力
CGFM、マイナビ、サイバーガーデンbiz、サイボウズ
参加費
事前決済:1,500円(PayPalのみ)
当日決済:2,000円

11月17日は「Movable Type で地方から攻めるWeb制作ビジネス戦略とスマートフォン対応サイト制作ノウハウ伝授セミナー」もあるし、これでスマートフォン対応はバッチリかも?

定員が45名と少人数なのでお早めに...

Mac mini(OS X 10.7.2 Lion)へMovable Typeインストール完了

iOS 5に伴い、現在のメインマシン Mac miniもOS X 10.7.2へのアップデート。

「iCloudですべてのデバイスが繋がった、快適!」と喜んでばかりはいられない。Movable Type用のローカル環境を再度構築しないといけない。
前回の手順でインストールしてみたがエラーとなる。もう一度やってみたが同じ。

以下を参考にMacPortsとインストールしたものを全て削除。

MacPorts 2.0がリリースされていた - use No::Name;

インストールの手順(覚書)

MAMPのダウンロードとインストール

MacPortsのダウンロードとインストール

MacPortsの初期化

echo 'export PATH=$PATH:/opt/local/bin:/opt/local/sbin/' >> ~/.bashrc
echo 'export MANPATH=$MANPATH:/opt/local/man' >> ~/.bashrc
echo 'source ~/.bashrc' >> ~/.bash_profile
sudo port -d selfupdate
sudo port -d sync

ImageMagickなどのインストール

sudo port install ImageMagick +perl

PerlのパスをMacPortsのインストールディレクトリへ変更

cd /usr/bin/
sudo mv perl perl.bak
sudo ln -s /opt/local/bin/perl /usr/bin/perl

DB関連モジュールのインストール

sudo port install p5-dbi
sudo port install p5-dbd-mysql
sudo port install p5-dbd-sqlite
sudo port install p5-dbd-sqlite2

オプションモジュールのインストール

sudo port install p5-gd
sudo port install p5-crypt-dsa
sudo port install p5-archive-zip
sudo port install p5-xml-atom
sudo port install p5-mail-sendmail

FTPクライアントを使って.htaccessを追加

Options +ExecCGI
AddType application/x-httpd-cgi .cgi .pl

「mt-check.cgiが見つかりませんでした。」と表示されたのでp5-libwwwをインストール

sudo port install p5-libwww-perl

画像のアップロードでエラーが発生するのでGDに変更。mt-config.cgiに追加

ImageDriver GD

ものすごく時間かかりましたが無事完了。

Mac miniにインストールしたMovable Type

Mountain Lionの方は、こちらをどうぞ!「MAMPを使ってMac OS X 10.8 Mountain Lion へMovable Typeをインストール

【福岡開催】Movable Type で地方から攻めるWeb制作ビジネス戦略とスマートフォン対応サイト制作ノウハウ伝授セミナー

福岡でMovable Type関連のセミナーが行われます。

Movable Type で地方から攻めるWeb制作ビジネス戦略とスマートフォン対応サイト制作ノウハウ伝授セミナー

福岡では2006年6月に【Web2.0セミナー】という今では「ちょっと懐かしい」タイトルで当時シックス・アパートの平田さんが講演されたセミナーに参加したことがあります。レンタルサーバーの会社主催でMT3.3リリース直前だったことを覚えています。

概要

開催日時
2011年11月17日(木)13:30~17:00(13:00受付開始)
セミナー名
Movable Type で地方から攻めるWeb制作ビジネス戦略とスマートフォン対応サイト制作ノウハウ伝授セミナー
場所
天神クリスタルビル 3F Aホール
住所
福岡市中央区天神4-6-7
参加費
無料(事前のお申し込みが必要です)
定員
100名
主催
株式会社スカイアークシステム、アイデアマンズ株式会社、シックス・アパート株式会社
共催:
Japan Perl Association、エムロジック株式会社

スケジュール

  1. 「Perlの可能性と開発ロードマップ」
    講演者
    一般社団法人Japan Perl Association
    代表理事 牧 大輔
  2. 「Movable Type 5 と jQuery Mobile でつくるマルチデバイス対応サイト」
    講演者
    シックス・アパート株式会社
    執行役員製品企画担当 金子 順
  3. 「講演タイトル未定」
    講演者
    株式会社スカイアークシステム
    代表取締役社長 小林 晋也
  4. 「Movable Typeによるスマートフォンサイトの制作とスマートフォンオプション」
    講演者
    アイデアマンズ株式会社
    代表取締役社長 宮永 邦彦
  5. 「iPhne/androidネイティブアプリ開発入門」
    講演者
    エムロジック株式会社
    取締役 関根 元和

なんとイケメン揃い(関係ないか...)。福岡・近県の方、参加いかがですか?

AnotherCustomFieldsプラグイン(MTOS用カスタムフィールド風プラグイン)を使ってみた

AnotherCustomFieldsプラグインは、MTOS 5.1xでカスタムフィールドのようなことができるプラグインです。 フィールド追加の定義をconfig.yamlファイルで書く必要がありますが、その点を除けばMovable Type標準のカスタムフィールドとほぼ同様の動作をします。

AnotherCustomFieldsプラグイン(MTOS用カスタムフィールド風プラグイン)リリース

いつもの通りMacにインストール

解凍したAnotherCustomFields・CustomFieldsListing_1_10を所定のディレクトリへ。MTOSのダッシュボードにアクセスするとアップグレードが開始される。

アップルグレード

アップグレード完了

ブログのテーマにAnotherCustomFieldsSample_1_00をインストールし、「クラシックブログ(サブタイトル/トップ画像付き) 1.0」テーマを適用する

ウェブページを作成してみた。新規作成画面の「表示オプション」を開くと「サブタイトル」と「トップ画像」が追加されているのでチェックを入れる。

表示オプション

本文のテキストエリア下にそれぞれのフィールドが追加されている。

追加されたフィールド

「サブタイトル」を入力し「トップ画像」をアップロード

サブタイトルとトップ画像

出力されたウェブページ

ウェブページ

藤本さんによるとMovable Type標準のカスタムフィールドよりも高速に再構築が可能らしい。

yamlなどの各種設定を解説した「AnotherCustomFieldsプラグインの解説書(PDF)」が販売されている。