タグ「StyleCatcher」が付けられているもの

新サーバー簡単移行して再構築高速化

新サーバー簡単移行」機能とは、旧サーバー環境(sv1.xserver.jp~sv1999.xserver.jp)をご利用のお客様が、「データコピー」「確認」「移行」の3ステップのみで最新サーバー環境(sv2001.xserver.jp 以降)へ簡単に移行することができる機能です。

新サーバー簡単移行 | レンタルサーバー【エックスサーバー】

「データコピー申請」を行うと、わずか20分程で新環境のサーバーにすべてのデーターのコピーが作られる。Movable Typeのcheck.cgiなどアクセス権を000にしていたファイルはすべてエラーとなったが全く問題なし。(移行完了しないと確認ができないが)DNSレコードもコピーされていた。

移行後にMovable Typeが高速で再構築できるようになった。

再構築:38秒
記事数:705件、再構築:38秒

MT Sagaさんと共同で「CMS井戸端会議」を開催します

CMS井戸端会議

Web制作者、Webサイト運営者、CMS初心者、CMSに興味がある人を対象としたCMSの有識者によるセッション形式のセミナーです。
今回はMT Sagaさんとの共同開催です!

Movable Typeだけでなく、WordPressやbaserCMS、Jimdoについてのセッションもあります。

気になる方はぜひお越しください!

イベント詳細:https://goo.gl/SSJzNI
申し込みフォーム:https://goo.gl/mkaT0L

ありがとう、Movable Type

テーマ販売と制作を本年3月に終了しましたが、十数年にわたりご愛顧いただきましたお得意様をはじめ、ご指導ご鞭撻を賜わりました業界各位の皆様には心よりお礼申し上げます。

2016年 Advent Calendar 3日目の記事として、感謝を込め、ほんの少しだけMovable Typeでの思い出を書こうと思います。(敬称略)

趣味でMovable Type

2003年12月、当時nifty会員だったのでスタート当日からココログを使い始めた。 ValidなHTMLを目指してみたりCSSをいじり倒してみたりで面白かった。まだまだCSSだけでレイアウトしているサイトが少ない頃だったので作成した3カラム用のスタイルシートを配布してみた。後の仕事につながったのかもしれない。

使って行くうちにどうも物足りなくなりココログ兄貴分のMovable Typeを使ってみたくなった。 当時は人気で入手困難だったXREAの無料アカウントが手に入ったので、Movable Typeの2.6(詳細なバージョンは覚えていない)をインストールした。はっきりと覚えているのはバージョン2.661。

Milano::Monologさん「引き続き、MT2.661用の日本語化パッチをリリースしました

書くのは専ら当時所有していた1958年式Volks Wagenのこと。ここでもValidなHTMLとCSSを目指していじり倒した。

そうこうしているうちにMovable Typeの3.0がリリースされたので早速アップグレード。ところがコメントがうまく動作しないので色々考えたが上之郷谷太一さんのブログに「おかしいですね」とコメントを書いてみた。そのコメントを見た小川 宏高さんから解決策を教えてもらった。 数年後、小川さんにこの話しをしたら覚えていらっしゃった。

2004年の秋頃から体調が思わしくなく、翌年の2005年2月に入院。その後に会社員としての仕事が難しくなり自宅療養しながらMovable Typeで遊んでいた。 これを仕事にしようと思ったのが5月。早速ドメイン(atstyle.biz)を取得して準備を始めた。

まずは療養中に作っておいたMovable Typeのテンプレートを無料で配布してみた。テンプレートにはリンクを挿入していたのでアクセス解析でわかる。たくさんの方に使用していただいていたようだった。

こっそりと開業したが

本格的に販売しようと思って2005年12月5日に開業届けを提出。翌年の2006年1月には、シンプルなブログ型のテンプレートだったが15本売れた。結局2006年は180本販売した。多くの企業様、個人事業主様、製作会社様にご利用いただき営業を終了するまでの10年間で700ものライセンスをご購入頂いた。

2006年2月 小林 晋也さんから突然の電話。「こんなこともあるんだ」と思ってびっくりした

3月 CSSによるレイアウトに困っていた蒲生 トシヒロさんのブログにトラックバック(←懐かしい響き!)してみた。なんでもなさそうなことが人生を変えてしまったかもしれない。 その後は懇意にしていただき、色々と体験させてもらった。 蒲生さんのお誘いで2007年の1月にWebSig 24/7の大阪での新年会に参加した。そこでは 和田 嘉弘さん・中野 宗さん・茂出木 謙太郎さん・坂西 裕彰さんにお会いし、この世界を全く知らない私は圧倒されっぱなしだった。

WebSig 24/7ではMovable TypeテーマとしたWebSig会議も行われていた。2007年7月31日神田のデジタルハリウッド大学で【第14回】WebSig会議受付開始 「Movable Type 4のポテンシャルを探る~GPLライセンス版登場でMTはどう変貌するか?」が行われた。すごいメンバーだ!これは参加するしかない。

このWebSig会議後の懇親会で登壇者の藤本壱さん(この時はお話しできませんでした)・関根 元和さん・小川 宏高さんとご一緒した。もう一人の登壇者の野田 純生さんとは同じホテルだった。 WebSig会議が終了後一旦ホテルに入った。懇親会へ移動の前にホテルの喫煙所で汗を拭きながらタバコを吸っていた野田さんと名刺交換させていただいた。

少し時期が遡るが「Web Designing (ウェブデザイニング) 2007年 05月号」に寄稿させていただいた。どういう経路で私のところにお声がかかったかは忘れたが、これにはびっくりした。できるかどうか心配だったが引き受けてみた。

Movable Typeのデフォルトテンプレートに手を入れたものを配布していたので、これをテーマとして寄稿しても良いかをWebSig 24/7の大阪での新年会でご一緒した(当時はシックス・アパートの)河野武さんに聞いてみた。「直接シックス・アパートに聞いた方が良い」とご指導いただいた。 なんだか色々と誤解もあったらしいけれども利用規約の改定を確認してもらってOKをいただいた。 編集の方からは「図版は.aiで入稿してね」と。Fireworksしか使っていなかったので慌てて手配。なんとかできた。

この後大変なことが起こるのですが、それは追々書かせていただきます。

ありがとう、Movable Type

動かなくなったhtml5slidesを修正する【覚書】

html5slidesが削除されたので、Movable Typeのテンプレートで作ったスライドが動かなくなった。チョコっと修正して動くようになったので覚書。

以下よりhtml5slidesをダウンロードする

html5slides

slides.js・prettify.js・styles.cssを使用する

展開したフォルダ

slides.jsを開き、13行めのパスを書き換える

var PERMANENT_URL_PREFIX = 'http://html5slides.googlecode.com/svn/trunk/';

例えば、スライド直下であれば以下の通り。

var PERMANENT_URL_PREFIX = '';

slides.js・prettify.js・styles.cssをインデックステンプレートに作成する。

インデックステンプレートの「メインページ」23行め、slides.jsへのパスを修正する。

<script src="http://html5slides.googlecode.com/svn/trunk/slides.js"></script>
<script src="slides.js"></script>

アットスタイルのMovable Type テーマをSSL環境で利用する【覚書】

販売中のテーマデモサイトをSSL化した際の覚書。テーマには一切手を入れずに完了した。

管理画面のSSL化

mt-config.cgiに以下を追加記述する

AdminCGIPath https://example.com/Movable Typeをインストールしたディレクトリ/

URLを変更する

ウェブサイト(またはブログ)の「設定」にてウェブサイトのURLをhttpsからのURLに変更する

記事やページで利用したアイテムのURLを置換

Movable Typeの「検索/置換」を使用し、アイテムのURLをhttpsからのURLに書き換える。

再構築して完了

ウェブサイト全体を常時SSL化した

先日、エックスサーバーから低価格(年間1,000円!)のSSL証明書が利用できると案内が来ていたので証明書を取得・常時SSL化してみた。

証明書のインストールはエックスサーバーが全て行ってくれるので、申請のCSRやコモンネームを間違わない限り大丈夫。申請から1時間くらいで独自ドメインのSSLが利用できるようになった。

Movable Typeを利用したこのサイトはルート相対パスで出力できるようにしていたので比較的簡単に移行可能だった。しかしテーマデモンストレーション用のウェブサイト全てをhttps://からのウェブサイトURLに変更する必要があった。MT6未満のテーマ販売終了後であったので少数だったが1時間以上かかった。

その後、お問い合わせと買い物カゴ用のCGIを調整。おまけでMovable Typeの管理画面もSSL化した。

MT福岡 MovableType.netハンズオンセミナー初心者も大歓迎!

MovableType.netは高機能CMSを簡単にサービス型で標準テーマで簡単にスマートフォンにも対応したウェブサイトを制作可能。ウェブサービスなのでサーバー管理も不要です。

そんな高機能CMSの機能を知り実際に触ってみるセミナーです。

MT福岡 MovableType.netハンズオンセミナー初心者も大歓迎!

MT福岡では、Web制作にたずさわる方向けにMovableType.net のハンズオンセミナーを開催いたします。残念ながら今回は参加できません。面倒臭い奴(私)がいませんのでじっくり体験できるかもしれません。

お申し込みは以下のページでどうぞ

MT福岡 MovableType.netハンズオンセミナー初心者も大歓迎!

Movable Type 6.2 にアップデート

本日より、Movable Type 6.2 の出荷を開始します。すでに Movable Type 6 のライセンスをお持ちの方は、無償で Movable Type 6.2 にアップグレードいただけます。

アイテム管理・編集機能を強化したCMSの最新版 Movable Type 6.2 をリリース

早速、アップデートしようとしたが"Can't locate parent.pm"というエラーが発生。「Parent モジュールが必要になったんですけど...」とシックス・アパートの高山さんから教えていただいたが、利用中のサーバーにはインストールされていなかった。

エックスサーバーに問い合わせてみたところ、「サーバーにアップロードすれば利用可能な場合がある」との回答。parent.pmをアップロードしてcgiファイルにuse parent;を追加記述。やっと動きました。

Movable Type 5以下のテーマ販売を終了予定です

2015年9月30日、Movable Type 5.2.x は"EOL"(製品ライフサイクルの終了)となりました。

【Movable Type 5】EOL(製品ライフサイクルの終了)のお知らせ

アットスタイルではMovable Type 5以下のテーマの販売を終了することにいたしました。無料テンプレートにつきましても同様に公開を終了する予定です。

何卒、ご理解の程よろしくお願いします。

まだまだあった、Movable TypeとMovableType.netの違い

前回、「Movable TypeからMovableType.netに移行する際に留意するポイント」としてエントリーしましたが、MovableType.netでの構築が進むといろんな問題が出てきた。

細かいことですが、気をつけたほうが良さそうなところがあったので紹介します。

  • mt:BlogLanguageは、Movable Typeでは"ja"が出力されるが、"ja_JP"となる。
  • 「画像の挿入」で、Movable Typeではstyle属性にmarginが追加されるが、挿入されない。
  • 概要の文字数が40文字。<$mt:EntryExcerpt words="80"$>などと指定する必要がある。
  • mt:SetVarとかmt:Ifなどの記述で1行空行が出力される。 MT4の頃のように改行なしで書く必要がある

Movable TypeからMovableType.netに移行する際に留意するポイント

あるサイトをMovable TypeからMovableType.netに移行させた時に、Movable Typeとくらべて多少機能が不足していた。 覚書および、これからMovableType.netを使ってみたいとお考えの方の参考になればと思い記事にした。

  • ネイキッドドメインが使えない
  • アーカイブテンプレートに設定される予約変数が設定されていない
  • regex_replaceが使えない
  • カテゴリソート機能がない
  • 記事のアーカイブパスが2種類しかない
  • .htaccessが使えない

ネイキッドドメインが使えない

移行前のサイトはwww.example.comもexample.comにリダイレクトさせていた。MovableType.netではwww.なしのネイキッドドメインが利用できないために、example.comでアクセスするとエラーとなる。移転案内の記事を作成して対応。

アーカイブテンプレートに設定される予約変数が設定されていない

テンプレートの判別ができないと思ったら予約変数が設定されていないようだ。それぞれのテンプレートに追加設定した。

regex_replaceが使えない

Movable Typeでは、空行の削除や日付けの空白処理に利用していたが、それが全くできなくなった。これは諦めた。

カテゴリソート機能がない

仕方なくMT3時代のように「カテゴリの説明」を利用した。カテゴリ名に数字を入れ表示にはmt:CategoryDescriptionを使用

記事のアーカイブパスが2種類しかない

旧サイトは「category/sub-category/entry-basename/index.html」で出力していたが、しかたなく「category/sub-category/entry-basename.html」とした。

.htaccessが使えない

スムーズに移転するためにネイキッドドメインやアーカイブパスの問題をリダイレクトして解決しようと思ってもできない。幸い(アクセスも)小規模サイトなのであまり問題にしなかった。

以上のように、なかなか難しい。新規のMovableType.netを利用したサイトでは問題になることも少ないが、Movable TypeからMovableType.netへの移転の際には留意すべきポイントだ。

Movable Type for iOSがリリースされました

スマートフォンから、Movable Type へブログ記事やニュース記事を簡単に投稿する。そんな Movable Type 専用アプリができました。

特徴は

  • 記事/ウェブページの作成・編集・投稿(カスタムフィールド対応)
  • 記事公開日・非公開日の設定
  • カテゴリやフォルダの設定
  • 編集中の記事/ウェブページのプレビュー(スマートフォン&PCビュー)
  • 投稿した記事やウェブページの確認(スマートフォン&PCビュー)
  • 下書きした記事やウェブページのローカル保存
  • 写真のアップロード、サイズ・品質指定・管理
  • Basic認証に保護された Movable Type でも利用可能

早速インストールしてみた

Movable Type for iOS
Movable Type for iOS

Movable Type 6 ブログテーマを公開中

先日よりMT6 ウェブサイトと配下のブログのどちらでも利用できるテーマを公開・販売しています。

Movable Type 6 ブログテーマ Bootstrap HTML5
Movable Type 6 ブログテーマ

これまでのテーマはウェブサイトとブログ用に構成していましたが、「Movable Type 6 ブログテーマ」は、ウェブサイト単体またはブログ単体で利用することができます。

個人ブログやウェブサイト配下でちょっとしたブログを作成する場合に最適です。

MT福岡 もくもく会 vol.2 を開催しました

5月21日、ヨカラボ天神にて「MT福岡 もくもく会 vol.2」を開催しました。

今回も長丁場。

成果はこれ。

シンプルなブログテーマ
シンプルなブログテーマ

ブログでもウェブサイトでも利用できるシンプルなBootstrapテーマ。もちろんOGPや構造化データも実装。

販売は少々お待ちください。

ホームページの土台での紹介文に歓喜

昨年の1月、ある方から丁寧なメールをいただいた。

「ホームページの土台(WEBテンプレートのまとめサイト) を立ち上げまして、誠に勝手ながら、御社サイトの情報を掲載させて頂きました。

中略

「掲載を許可しない」等ございましたらご一報頂ければ幸いです。

特に問題ない内容で掲載されていたので、そのまま返信もせずにいた。

本日アナリティクスで「参照サイト」のリストにあったので見てみると、サイトはリニューアルされており以下のような内容が追加されていた。

国内のMTテーマを配布している数あるサイトの中で、常に最新バージョンに対応しつつ、このサイトのように洗練されたデザインを提供しているところを私は知りません。

ホームページの土台
ホームページの土台

本当にありがとうございます。

「MT福岡2015年1回目はもくもく会!」を開催しました

本年一発目(昨年はほぼ休止状態...)は、ゆる〜い「もくもく会」。

もくもくと作業する

私の作業の内容は、Bootstrap 3.3.4とFont Awesome 4.3.0を使い、デザインを変えないリニューアル。

今後も「もくもく会」は行われるようです。

  • 一人だとどうも進まない
  • Movable Typeを通じて交流がしたい。
  • Movable Typeって気になっていたけれど触れる機会がない。

あまり触れたことのない人でも興味があれば大歓迎です。

MT福岡はMovable Type大好きな人たちが集まるユーザーグループです。

MT福岡 Facebookページ