タグ「CSS」が付けられているもの

ピクトグラムダウンロード年間会員権が50%OFF

このブログで数回紹介している「コミュニケーション支援用絵記号」デザイナー、オフィス・スローライフ林さんの「ピクトグラム&コミュニケーション ダウンロードサイト」が「メンバー登録1000人突破キャンペーン!」を行なっています。

ダウンロードメンバー登録1000人突破キャンペーン中!! お陰さまでメンバー登録者数が1000人を超えました。ご愛顧に応えて割引キャンペーンを行います!! 本年間会員権が50%OFFの8,400円となります(10/14まで)。

年間会員権(初年度) [1401] - 8,400円 : ピクトグラム&コミュニケーション ダウンロードサイト

年間会員(初年度16,800円、次年度以降の更新2,100円各税込)になると、全てのデータがお好きなファイル形式で必要な時にダウンロード可能となります。ネット、印刷など様々なメディアに即座に簡単に対応することができます。もちろん新着ピクトグラムの購入についても会員期間は追加費用が要りません。

ピクトグラム&コミュニケーション ダウンロードサイト

お得です!

google-code-prettifyを使ってみた

簡単にシンタックスハイライトが導入できるgoogle-code-prettifyを使ってみた。

ダウンロードはGoogleからでもよいが、以下のページの解説がわかりやすいかもしれない。

Quick Tip: How to Add Syntax Highlighting to Any Project

ダウンロードしたファイルの中からprettify.cssとprettify.jsだけを使う。

利用するファイルは2つだけ

prettify.jsをサーバーへアップロード、prettify.cssは内容を既存のCSSに追加した。

HTMLファイルに以下を記述する

<script src="/js/prettify.js"></script>
<script>prettyPrint();</script>

preでマークアップ

<pre class="prettyprint"><code>ここにコードを記述する</code></pre>

Adobe Fireworks CSS3 Mobile Packがすごい!

先日の「CSS Nite redux, Vol.5 powered by デジタルハリウッド福岡校」で鷹野さんに教えていただいたAdobe Fireworks CSS3 Mobile Packを使ってみた。

fireworks_css3mobile_p1_100311.zxpをクリックしてExtension Managerにインストールする。

Fireworksで簡単なボタンを作ってみる

こんな感じ。とりあえず角丸とグラデーション

角丸とグラデーションのボタン

プロパティ

プロパティパネル

ウィンドウ>エクステンション>CSS propertiesを選択してCSS propertiesパネルを表示する。

ボタンを選択した状態で更新ボタンをクリック。

CSS Propertiesパネル

出力されたコード。

background-color:#3ab7f5;
/* Firefox v3.6+ */
background-image:
-moz-linear-gradient(20% 0% -90deg,
rgb(58,183,245) 0%,
rgb(51,153,204) 100%); 
/* safari v4.0+ and by Chrome v3.0+ */
background-image:
-webkit-gradient(linear,
20% 0%,
20% 75%,
color-stop(0, rgb(58,183,245)),
color-stop(1, rgb(51,153,204)));
/* Chrome v10.0+ and by safari nightly build*/
background-image:
-webkit-linear-gradient(-90deg,
rgb(58,183,245) 0%,
rgb(51,153,204) 100%);
/* Opera v11.10+ */
background-image:
-o-linear-gradient(-90deg,
rgb(58,183,245) 0%,
rgb(51,153,204) 100%);
background-image:
linear-gradient(-90deg,
rgb(58,183,245) 0%,
rgb(51,153,204) 100%);
width:120px;
height:60px;
/* Firefox v1.0+ */
-moz-border-radius:5px;
/* Safari v3.0+ and by Chrome v0.2+ */
-webkit-border-radius:5px;
/* Firefox v4.0+ , Safari v5.0+ , Chrome v4.0+ , Opera v10.5+  and by IE v9.0+ */
border-radius:5px;
filter:
	progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient(startColorstr = #ff3ab7f5,endColorstr = #ff3399cc,GradientType = 0);
-ms-filter:"progid:DXImageTransform.Microsoft.gradient(startColorstr = #ff3ab7f5,endColorstr = #ff3399cc,GradientType = 0)";

あとはクラスなんかを付けてブラウザで確認。CSS3のボタンが出来上がり!

参考にした記事:Fireworks CSS3 Mobile Packを使ってみよう

フォーム周りのCSSをいじってみた

7月にお問い合わせフォームを編集したが、今回はブログのコメントも一緒にいじってみた。

シンプルな印象を崩さないようにグレーのボーダー

ボタンも同様に極めてシンプル。CSSはこんな感じ。

.submit-button {
    padding: 3px 10px;
    border: solid 3px #d5d5d5;
    background-color: #f3f3f3;
    color: #000;
    text-shadow: 1px 1px 0 #fff;
    margin-right: 20px;
}
.submit-button:hover {
    border-color: #999;
    background-color: #e6e6e6;
    color: #000;
}
.submit-button:active {
    border-color: #333;
    background-color: #e6e6e6;
    color: #000;
}

コメントフォーム

CSSプロパティ指定の順序を並べ替える

Macに作業環境を移し始めてから、CSSはCSSEditで書いています。CSSファイルをWindowsマシンのCSSエディタに戻して(思い通りではないが)CSSプロパティの順序を統一させていました。かなり手がかかっていました。

Dreamweaver用拡張機能でCSSプロパティを並べ替える - かたつむりくんのWWW」を参考にさせていただいてDreamweaverにCSS属性フォーマット Version 0.2をインストールしてみました。

適当に記述しても後でキレイに並べ替えられる。これはいい。ということで、ほとんどの作業をMacで行えるようになりました。

皆さんご存知の事だと思いますが、今までDreamweaverを使ってこなかったので全く知りませんでした。クリックするだけでいいなんて感激...

「ピクトグラム&コミュニケーション ダウンロードサイト」オープン

このブログで数回紹介している「コミュニケーション支援用絵記号」デザイナー、オフィス・スローライフ林さんの新しいサイトがオープンした。

世界共通のコミュニケーションシンボル、ピクトグラム。当サイトは、世界に先駆けて日本で規格化された「コミュニケーション支援用絵記号デザイン原則」に基づいたピクトグラムのダウンロードサイトです。コミュニケーションボード、案内用サインやメニュー、またプレゼンやホームページのアイコン用などに5種類のデータ形式を取りそろえています。お客様のニーズに応じてご利用ください。

ピクトグラム&コミュニケーション ダウンロードサイト

ピクトグラム&コミュニケーション ダウンロードサイト

EMF・EPS・JPG・PNG(レイヤーなし)の4種類(+PDF)のピクトグラムデータを購入できる。

特にオススメは「アドホックカテゴリ」の「JIS絵記号(フリー)」。4月7日現在323点、メンバー登録すると無料でダウンロード出来る。

ご利用ください。

MovableType 5.0 テーマ 1070・1071のサイドバーにはCSS3のRGBa

MovableType 5.0 テーマ 10701071のサイドバーにはCSS3のRGBaプロパティとborder-radiusプロパティを使用しています。

div#sub dl dt {
    font-size: 100%;
    font-weight: bold;
    color: #333333;
    background-color: rgba(255,255,255,0.5);
    padding: 15px 20px 15px 15px;
    border-radius: 10px 0px 0px 10px;
    -moz-border-radius: 10px 0px 0px 10px;
    -webkit-border-radius: 10px 0px 0px 10px;
}
/* IE8 and below */
div#sub dl dt {
    background-color: #f6f6f6\9;
    padding: 15px 20px 15px 15px\9;
}

概要

  • 白を50%透過の背景色、左上下10pxの角丸
  • -moz-border-radiusはFirefox 3.6以下用。※Firefox 4ではborder-radiusのプレフィックス(-moz-)は不要
  • ハックによりIE8以下では#f6f6f6の背景色

Page Speedを利用してページのパフォーマンスを改善

最近サイトの構造を変更したので検索エンジン用のsitemap.xmlも登録し直した。インデックスの具合を知るためにGoogle ウェブマスターツールをよく確認するのだが、面白いツールがあったので試してみた。

Page Speed はオープンソースの Firefox/Firebug アドオンです。ウェブマスターと Web デベロッパーは Page Speed を使用して Web ページのパフォーマンスを評価し、改善方法のヒントを得ることができます。

Page Speed

使い方は簡単。FirefoxのアドオンにインストールするとFirebugに機能が追加される。

CSS・JS・画像など最適化し、アドバイスも表示される。最適化されたものはダウンロードして実際に利用出来る。

Page Speed

早速、トップページを最適化してみた。予めCSSとJSはYUI Compressorで圧縮していたので、画像だけPage Speedで最適化。htmlファイルは手作業で空行と改行を削除した。

トップページの合計ファイルサイズ61.7KBとかなり容量が減らすことができた。

お試しあれ...

MovableType 4.2 2Column HTML5の解説(幅の調整)

ユーザーの方から「MovableType 4.2 無料テンプレート 2Column HTML5」でコンテナの幅を調整したいというご要望がありましたので、予定を変更してCSSでの調整を解説します。

コンテナやカラムの幅の調整方法

Layout部分36行め以降のheader#brandingdiv#contentfooter#copyで全体の幅を指定し、div#maindiv#subでカラムの幅を調節します。*ノーマルな状態ではメインコンテンツには468pxのバナーがぴったりと入るように設計されています。

740pxの幅を960pxに広げ、メインコンテンツに640pxが入るように調整する例

640px+20px+20px(div#main .innerの左右padding)=680px(div#main
960px(全体の幅)-680px(上記数値)-2px(IE用調整)=278px(div#sub

サイドバーが48px増えてるが、このままではアイテムのサムネイルが横に3つ入らずおかしな余白ができる。3つ並べるには240px必要となるのでdiv#sub .innerpadding-leftを2px減らす。

header#branding {
    color: #333333;
    background-color: #ffffff;
    text-align: left;
    margin-left: auto;
    margin-right: auto;
    width: 960px;
    overflow: hidden;
}
div#content {
    font-size: 100%;
    color: #333333;
    background-color: #ffffff;
    text-align: center;
    margin-left: auto;
    margin-right: auto;
    width: 960px;
}
div#main {
    font-size: 80%;
    color: #333333;
    background-color: #ffffff;
    text-align: left;
    padding-bottom: 20px;
    width: 680px;
    float: left;
}
div#sub {
    font-size: 100%;
    color: #333333;
    background-color: #ffffff;
    text-align: left;
    margin-bottom: 20px;
    width: 278px;
    float: right;
}
footer#copy {
    font-size: 100%;
    color: #333333;
    background-color: #ffffff;
    text-align: center;
    margin-left: auto;
    margin-right: auto;
    width: 960px;
    clear: both;
}
/* サイドバー余白調整 */
div#sub .inner {
    line-height:1.5;
    padding-left: 18px;
    padding-right: 20px;
}

MovableType 4.2 無料テンプレート 2Column HTML5 リリースしました

先日より作成しておりました「MovableType 4.2 無料テンプレート 2Column HTML5」をリリースしました。

HTML5でマークアップしチョコっとCSS3を使ったMovableType 4 .2専用テンプレートです。

HTML5でマークアップしたテンプレート

詳細は「MovableType 4.2 無料テンプレート 2Column HTML5」およびデモブログでご確認ください。

追記:MT5用のテーマ「MovableType 5 無料テーマ HTML5」も!

フロートする要素には幅を宣言しておく必要があります

CSS Validation Serviceのチェックが少し厳しくなっていた。

In (x)HTML+CSS, floated elements need to have a width declared. Only elements with an intrinsic width (html, img, input, textarea, select, or object) are not affected

たとえばMovable Typeのデフォルトテンプレートでは、画像を左右に配置する際のmt-image-leftmt-image-rightなどのクラスにfloatが使われている。以下のような対応を行う。

デフォルト

.mt-image-left {
    float: left;
    margin: 0 20px 20px 0;
}

追加

img.mt-image-left {
    margin: 0 20px 20px 0;
    float: left;
}

また、幅が確定できないものにはwidth:auto;でOK!

Floating Boxes Layout

MovableType テンプレート 4007はFloating Boxes Layoutのテンプレートとしていますが、Adobe GoLiveの【フローティングボックス】で制作したレイアウトCSSではありません。

1280px以上(4カラム)・1024px(3カラム)・800px(2カラム)・640px(1カラム)と変化し、閲覧者にレイアウトを意識させないでリキッドな閲覧環境を提供します。

4カラム・3カラム・2カラム・1カラムと変化する

CSS-DiscussCssLayoutsに取り上げられているデモページを参考に制作しました。

参考URL: The Floating Boxes CSS Layout

WebInspector 5.02 Java6対応版

本日、あるサイトのチェックを行おうとして、インストールしてあるWebInspector 5.0を開こうとしても開かない。

WebInspector 5.02 Java6対応版が公開されていました。Javaバージョン6の方は必ずアップグレードしてください。

WebInspector 5.02 Java6対応版を公開しました。

【重要なお知らせ - 2007年6月7日以前にWebInspectorをダウンロードされた方へ】

Java バージョン6の環境で動作するWebInspector 5.02を公開しました。Windows版のWebInspector 5.0以前のバージョンは、Javaバージョン6の環境で動作しません。 WebInspector 5.0以前のバージョンをお使いの方は、お手数ですが、最新版 5.02を再度ダウンロードしてご利用ください。(なお、Macintoshをご利用の方は、従来のバージョンでそのままお使いいただけます。)

WebInspector : 富士通

Mac用があるとは知らなかった...

WebInspector 5.02 Java6対応版

本日、あるサイトのチェックを行おうとして、インストールしてあるWebInspector 5.0を開こうとしても開かない。

WebInspector 5.02 Java6対応版が公開されていました。Javaバージョン6の方は必ずアップグレードしてください。

WebInspector 5.02 Java6対応版を公開しました。

【重要なお知らせ - 2007年6月7日以前にWebInspectorをダウンロードされた方へ】

Java バージョン6の環境で動作するWebInspector 5.02を公開しました。Windows版のWebInspector 5.0以前のバージョンは、Javaバージョン6の環境で動作しません。 WebInspector 5.0以前のバージョンをお使いの方は、お手数ですが、最新版 5.02を再度ダウンロードしてご利用ください。(なお、Macintoshをご利用の方は、従来のバージョンでそのままお使いいただけます。)

WebInspector : 富士通

Mac用があるとは知らなかった...

SageのCSS

RSSリーダーを使わずFirefoxの拡張機能であるSage 1.3.10を利用してフィードを読んでいる。OPML のインポート・エクスポートも可能なので重宝するのだが、長文の場合に段組では読みにくい。

以前からスタイルシートをカスタマイズして文字を大きくしていたのだが、今日は中途半端に時間が余ったので、ちょこっといじってみた。今日のカスタマイズはblockquotepre

sage

読みやすい!

参考になるリソース

Web Designing

Web Designing (ウェブデザイニング) 2007年 05月号に寄稿いたしました。

「Movable TypeのデフォルトテンプレートをWeb標準に準拠させるには?」と題してカスタマイズポイントを幾つか例を挙げて紹介しています。

行儀の良いコメントフォーム

MovableTypeのコメントフォーム周りをちょこっとカスタマイズ。

stylesheet.tmplを編集することによってlabel要素とinput要素を行儀良く横並びにしてみる。

individual_entry_archive.tmplのlabel要素とinput要素の関係は以下の様になっている。

<p>
<label for="comment-author"><MT_TRANS phrase="Name">:</label>
<input id="comment-author" name="author" size="30" />
</p>

デフォルトのスタイルシートではlabel要素をブロックに変更してある。ソースに改行は入っていないが、上下に表示されているのでstylesheet.tmplの以下の部分を削除する

.comments-open label { display: block; }
stylesheet.tmplに追加する
label {
margin-bottom: 0.5em;
width: 10em;
float: left;
clear: both;
white-space: nowrap;
}

デフォルトテンプレートでの表示

変更されたコメントフォーム

fieldsetを追加するとなお良し

文字サイズを考える

ネットスター賞を受賞された「ちびごんママ」さんから文字サイズ切り替えのスクリプトのことでご相談があったことを思い出した。
YOMIURI ONLINEは文字サイズの切り替えボタンを装備しているが、切り替えボタン自体ががわかりづらく使いにくい。

3年程前、お世話になっている会社の社長(当時57歳)がYahooのあるコンテンツを閲覧中「文字サイズが小さいので読みにくい」とおっしゃっていたので、文字サイズを【大】に変更してあげた。

それ以来社長がインターネットをお使いの際は文字サイズ【大】である。変更する方法をご存じではない。

全てに当てはまる訳ではなくこの例だけに限るが、シニア向けのサイトに大きな文字が使われているとしたら困ったことが起こる。適当な文字の大きさでコントラストさえ明確ならば良いのかもしれない…

文字サイズを考える

ネットスター賞を受賞された「ちびごんママ」さんから文字サイズ切り替えのスクリプトのことでご相談があったことを思い出した。
YOMIURI ONLINEは文字サイズの切り替えボタンを装備しているが、切り替えボタン自体ががわかりづらく使いにくい。

3年程前、お世話になっている会社の社長(当時57歳)がYahooのあるコンテンツを閲覧中「文字サイズが小さいので読みにくい」とおっしゃっていたので、文字サイズを【大】に変更してあげた。

それ以来社長がインターネットをお使いの際は文字サイズ【大】である。変更する方法をご存じではない。

全てに当てはまる訳ではなくこの例だけに限るが、シニア向けのサイトに大きな文字が使われているとしたら困ったことが起こる。適当な文字の大きさでコントラストさえ明確ならば良いのかもしれない…