タグ「Products」が付けられているもの

Movable Type コンテスト2006

Movable Type コンテスト2006

この Movable Type で作成されたWebサイトを広く募集するために昨年開催した第1回 「Movable Typeコンテスト2005」は、315ものエントリーをいただきましたが、さらなる Movable Type の発展のために、第2回「Movable Type コンテスト2006」を開催します!個人/法人は問いません。Movable Type で作成されたコンテンツを公開しているWebサイトであればどなたでもエントリー可能!
エントリーは無料!豪華賞品多数!
ぜひ第2回「Movable Type コンテスト2006」にご参加ください!

Movable Type コンテスト2006

とんでもなく面白い賞品を発見!

スカイアークシステム賞(1サイト)絶品!「北海道うまいものセット」

  • 最高級ジンギスカン「生ラム肩ロース」「味付ラムロール」各1kg
  • 生食可能!本たらばがに脚2kg(かにの足だけ2kg!!)
  • 阿部商店の「無添加生醤油いくら」「白醤油いくら」各500g

さすがスカイアークさん!北海道ですね。

MovableType構築事例集

ホームページ制作マッチング:MovableType構築事例集

さぶみっと!JAPANでは!ブログツールの先駆者Movable Typeを使ったサイトの構築事例を紹介中!制作マッチングに登録している制作者のかたならどなたでも応募できます。応募のあったなかから、面白い、あるいは優れた事例は随時紹介していく予定です。

ホームページ制作マッチング:MovableType構築事例集

他の構築例はMovableTypeの良いことばかり書いてあったので、こんなことを書いた。

Movable TypeではXHTML 1.0 Strictなコードを生成することが出来ないので、テキストエディタにてStrictなエントリーを作成して、エントリーを行う。(例えばblockquote・cite等)

制作会社の「XHTMLの知識が無くても、ワープロ感覚でサイトが作れます!」等と言ういい加減な宣伝文句に踊らされているようです。StrictやValidなサイトを作ろうと思うと、意外と手が掛かるのです。

ホームページ制作マッチング:MovableType構築事例集

Web2.0セミナー

アクロス福岡で行われたWeb2.0セミナー行って来ました。

受付する前に、平田さんがいらっしゃって目が合ったんですが、周りの方は誰も平田さんだと気付かない様子。
開場すると最前列に陣取った(帽子をかぶって、Tシャツにジーンズ、ブルーのアディダスガッツレーを履いていたのが私です)。なぜか席が後ろから埋まっていった。

講演の内容は二部構成で、一部がWeb2.0の概念的なもの。二部は、MovableType3.3について。
殆どの参加者はWeb2.0の概念を必死でメモを取っており、レベルは低そうでした。レンタルサーバー会社の主催なのでその程度なのでしょうか。二部も終わり、質問の時間が設けられており、質問も少なかったので、2度も質問してしまいました。

やはり、地方の制作会社は遅れているのか...

最適化

最適化(オプチマイゼーション)するべき相手は誰ですか?

昔、新しく作る会社やお店の名前を考える時、無理やり「ア」で始まる名前にこだわる人がいた。理由は職業別電話帳の最初に載るから、というもので、つまりは職業別電話帳で上位に掲載されれば問い合わせ電話が掛かってくる、と期待しての「ア」なのだ。そもそも社名とは会社のビジョンや経営理念、得意技などを表現すべきものだが、それを職業別電話帳の索引に最適化して決めようというのはいかにも本末転倒な気がしたが、私にはこれが今の SEO や SEM ブームと重なって見える。

最適化(オプチマイゼーション)するべき相手は誰ですか?

私はクライアントに「最適化(オプチマイゼーション)すべきはサーチエンジンのロボットプログラムではなく『ターゲット』です」と繰り返し提唱しているのはこうした理由からなのだ。ERPなら経営企画部門や経営者層だし、ストレージなら情報システム部門、人事給与システムなら人事と経理と情報システムの各部門がターゲットになる。

最適化(オプチマイゼーション)するべき相手は誰ですか?

先日、あるサイトを運営するところの責任者の方が「Webサイトの効果がない」とのご相談にみえた。いろいろお話をしましたが、結局マーケティングやSEOについては一切触れず、まったく違うところを指摘した。

最適化(オプチマイゼーション)すべきところは、案外見落としているのかもしれません。

スタイルシート スキルアップ・デザインブック

なぜ、私の手元にあるかというと・・・

(Web標準に興味がある方には、おおよその見当が付くと思いますが、)今日、ある企業の社長とお会いした。

私のサイトもご覧になっていたようで、恥ずかしい限りですが、Web2.0のことから経営やマネジメント・Blogの書き方まで、普段はとても聞けないだろうと思われるような貴重なお話。

いつも拝見しているBlogで想像していた通りの、とても気さくで、気取らない方でした。

ありがとうございました。

デザインだけでなく機能の向上にも役立つCSS

もうける.net Vol.1(毎日コミニュケーションズ)に、アットスタイルが制作した【真宗 紫雲山 正覚寺】を「CSSを使用したサイト」として紹介記事が掲載されました。

11月、雑誌社より掲載の依頼があり、副住職様より掲載の許可をいただきました。

デザインだけでなく機能の向上にも役立つCSS

福岡県大牟田市にあるお寺「正覚寺」のサイトでは、CSSで細かく文字間のバランスを指定し、見やすさ、読みやすさを考慮して作成されています。ブラウザで文字の大きさを指定してもレイアウトが崩れませんので、是非試してみてください。

デザイン性の向上、管理のしやすさに加え、CSSを使用するメリットとしてもうひとつ、アクセシビリティというものがあります。アクセシビリティとは、「Webサイトの利用のしやすさ」という意味に加え、「障害を持つ人にとっての、Webサイトの利用しやすさ」という意味も含まれます。HTMLからデザインのためのコードを省くことができるため、目の見えない方が使用する音声読み上げブラウザの認識率の向上にも、CSSが役に立つことを覚えておきましょう。

やっぱりNucleusでした

先日のエントリーでWordPressで構築とエントリーしましたが、やっぱりNucleusになりました。

以前からNucleusの設置・スキン・スタイルシートの変更方法は知っていたのですが、プラグインの使い方や、その他細かいところはGoogleやフォーラムで検索しながらの構築です。

アクセシビリティ等で参考にさせていただいていた【Heartfield Blog】さんや、【WEB ARTISAN BLOG - ウェブ アルチザン ブログ】さんがNucleusだったことを思い出し、早速ほぼ全てのエントリーを読み直し・・・

全て揃っているMTばかり使ってたのでそう簡単にはいかないものですが、今では「Nucleusの方がいいぞ!」なんて思っています。

現在、ほぼ形は出来ました。あとはもう少しデザインに手を加えて、Moblogを付けるだけ!

結局Wordpress

新規サイト構築することになったのですが、MovableTypeライセンス(商用ではないのですが法人のため)の件があり、ライセンス無料のBlogで構築することとなった。

WordpressとNucleusどちらを使用するか、先ほどまでいじっていました。テンプレートの編集はWordpressが簡単ですが、高機能なNucleusも捨てられない。

そんな訳で、頭の中がごちゃごちゃで、「このプラグインはどっちのだったっけ?」という具合です。最初に決定して専念すればよかった・・・

結局、Wordpressで構築となりそうです。

200人の承認システム

昨日のお客様との打ち合わせの内容が大変なものでした。

Webサイトの構築なのですが、200人分の承認システムと個別ページ振り分け。それも200ページ全てに個別の画像(写真も撮影依頼がありました)を貼るのだそうです。

とりあえず、スクリプトはできたのですが、名簿からパスワードを作らなきゃいけません。後は見積もり次第というところなんですが・・・

これ、やめませんかぁ~。

テンプレートが出来ません(できました!)

Webサイト(@Style)のHTMLとスタイルシートを変更したのですが、このBlogのテンプレートが出来ません。WebサイトもBlogもPHPでインクルードしているので、どれがどちらか解らなりそうです。ひとつのテンプレートを制作するのに10ファイルくらいを参照しながらやるので・・・

というわけで、Blogのデザイン変更はもう少しかかりそうです。申し訳ありません。

【6月9日】完成しました。

ただいま制作中

ただいま制作中・・・といってもちょっと時間が空いたので、うちの奥さんのサイトです。

MBWS

今のサイトは4年ほど前に制作した画像スライス・テーブルレイアウトのため、スタイルシートから全て新作です。

もちろんValid XHTML(1.0)・テーブルは一切なし!です。

細かいところを作りこまないといけません。さらに画像などを追加予定です。
(完成までには、当分かかりそうです・・・)

Gene Berg japan

Gene Berg japan様のサイトを5月25日完成・納品いたしました。

Gene Berg japan

XHTML・スタイルシートレイアウト(伸縮2カラム)・フラッシュ・ショッピングカートCGI