謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら下記期間を休業とさせて頂きますのでご案内申し上げます。
- 休業日
- 平成21年3月21日(土)から3月23日(月)
期間中のご質問の対応、テンプレートの送付などが出来ませんので、23日深夜以降に対応させていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら下記期間を休業とさせて頂きますのでご案内申し上げます。
期間中のご質問の対応、テンプレートの送付などが出来ませんので、23日深夜以降に対応させていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
この度、業務専用電話を追加いたしました。このため電話番号が下記のとおり変更となりますので、ご案内申し上げます。
なお、ファックス及び携帯電話の番号に変更ありません。
電話番号の変更に伴い、何かとご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
新電話番号:0968-80-0073
※旧電話番号:0968-68-3954
金曜日の午後にBBIQのブログが変わったとのお知らせメールがきてた。
【BBIQ】いよいよブログサービスがスタート!大容量&大充実のブログライフをぜひお楽しみください!
以前は、どう使っていいものかわからないようなQringとかいったブログだったものが、TypePadを利用したブログとなったようだ。早速、登録
Movable Typeを使う前の2003年の12月頃、初期のココログを利用したことがあったので割とスムーズに使えそうだ。
使ってみるとこれが面白い。テンプレートはいじらないので楽チン!調子に乗って@Styleで配布中のMovable Type用スタイルキャッチャーCSSを入れてみると、バッチリ!リキッドな表示となった。
3カラムにして、ココログ時代のようにカラムの境界線を点線に変更、Voxで使っているヘッダロゴを移植。
楽しめそうです。
昨年は「Movable Typeプロフェッショナルスタイル」の執筆に参加させていただき、非常に充実した一年となりました。
今年もアットスタイルをどうぞ、ご利用下さいますよう、お願い申し上げます。
平成二十一年元旦
アットスタイル 柳 泰久
Mighty Mouseの掃除といえば、アマゾンのレビューでも紹介されている「Appleマイティマウスを分解しないで掃除する。」がおなじみですが、不器用な私は「ナイスタック」をうまく巻きつけることができない。
そんな私でも、スムーズにスクロールできるまでに掃除することができた!
簡単なので、お試しあれ!
12月16日追記:クロレッツの捨て紙はこんな感じではありませんでした。画像はロッテのキシリトールネオ(ライムミント)の捨て紙でした。ロッテの捨て紙が最適です!
ポストイットでもOK。5~6ミリの短冊状に切る
捨て紙を上下させながら左右に動かす。
ごみが付いてきた。数回繰り返すと完璧!
昨日、ADSLから光になった。
メインのWindowsはRWinを調整、MacBookにはBroadband Tuner 1.0 をインストールした。
早速、ブロードバンド スピードテスト で回線速度を測定。
有線のWindowsマシン
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/08/27 02:32:42
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/熊本県
サービス/ISP:BBIQ(QTNet)/BBIQ
サーバ1[N] 72.8Mbps
サーバ2[S] 70.1Mbps
下り受信速度: 72Mbps(72.8Mbps,9.10MByte/s)
上り送信速度: 3.1Mbps(3.10Mbps,380kByte/s)
診断コメント: BBIQ(QTNet)の下り平均速度は23Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
ADSLの時の20倍!
有線でのMacBook
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/08/27 02:53:40
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Mac OS 10/熊本県
サービス/ISP:BBIQ(QTNet)/BBIQ
サーバ1[N] 70.0Mbps
サーバ2[S] 53.6Mbps
下り受信速度: 70Mbps(70.0Mbps,8.75MByte/s)
上り送信速度: 42Mbps(42.2Mbps,5.2MByte/s)
診断コメント: BBIQ(QTNet)の下り平均速度は23Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
Wi-FiでのMacbook
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/08/27 02:47:47
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Mac OS 10/熊本県
サービス/ISP:BBIQ(QTNet)/BBIQ
サーバ1[N] 51.7Mbps
サーバ2[S] 35.5Mbps
下り受信速度: 51Mbps(51.7Mbps,6.46MByte/s)
上り送信速度: 44Mbps(44.1Mbps,5.5MByte/s)
診断コメント: BBIQ(QTNet)の下り平均速度は23Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から80%tile)
802.11nなのでなかなか良い数字。Windowsと比べると、上りが異常に速い!なぜ?
ハードディスクも共有。あとはプリンタの設定(やってる時間はありません)
ADSLのフレッツモアスペシャルから光回線に変えることにした。
ADSLでは無理なのであきらめていたが、この機会にMacBookをWi-Fiで使ってみることにした。設定など全くわからないのだが、とにかくAppleでAirMac Extremeを購入。25日には開通予定。
iPhoneもWi-Fiでできるはずですよね!
@niftyフォン-Cを利用しておりましたが、光回線の導入により、8月25日よりIP電話が使用できなくなります。ご迷惑をおかけいたしますが、電話でご連絡いただく場合は、ファックス共通の電話番号へおかけください。
なお、作業中はSkypeを起動しておりますのでSkypeでご連絡頂いても結構です。
iPhone 3Gを購入して20日。いろんなメールアドレスを作ってみた。
すべてIMAP対応なので便利なんだけど、Gmailはプッシュ対応ではない。i.softbankはプッシュ対応しているが着信音が鳴らない。
着信音が鳴って、プッシュ対応となればyahoo.comとme.com
未だ決まらない…
iPhoneをレザーのケースに入れたままで充電や同期をしていたが、デスクの上が散らかったような感じがする。
Apple iPhone 3G Dock で気分を変えてみることにする。
非常にツクリがよく、隙間なくきっちりと固定される。重量もあるので、倒れる心配もない。
iPhone標準の壁紙でもよかったのですが、せっかくなのでアップルロゴで作ってみた。残念ながら配布はできませんので、写真も小さめです。
本来は裸で使いたいのですが、この季節、手のひらの汗が本体に影響を与えるのが心配でケースを装着してみた。
購入したのは「iPhone用レザーケース(ブラック) RT-P1LC1/B」
甥がiPodに使っていたシリコンケースが黄ばんでビロビロになった状態を見ていたので、シリコンケースは避けた。牛革でなかなか高級感があり、手になじむ。内部は起毛素材でスエードと見間違うくらいにやわらかい。
iPod touch用もあるようですが、これはiPod touch用とは開き方が違う。iPhoneでは通話時にフラップが邪魔にならないように下方向に開く。
田舎でiPhoneを使うのは少し恥ずかしい気もしますが、これを装着しているとiPhoneだと気付かれることもありませんので、なかなかいいですよ!
@i.softbank.jpの設定がなんだかうまくいかない。Gmailはメールアドレスとパスワードを入力するだけで簡単に済んでしまった。その後もう一度@i.softbank.jpの設定を行うとうまくいったが着信音が鳴らない。悩んだ挙句、プッシュを利用できるYahoo Mailを設定してみた。もう少し使ってみてメインのアドレスを決定したい。
これまで利用してきた携帯電話から連絡先のインポート作業にも悩んでしまった。購入時「携帯メモタツ」をいただいたので簡単に移行できるものと思っていたら、iPhoneには対応していない。仕方なく「携帯メモタツ」を使って住所録をCSV形式でノートPCに保存、Macのアドレスブックにインポート、iTunesで同期した。
カレンダーもGoogleカレンダーからiCalに移行してiTunesで同期。
iPhoneを買ったおかげでMacがメインマシンになりそうな…
本日、銀行へ行った帰り(12時15分頃)にSoftBankに寄ってみた。
昨夜からの表参道店での騒ぎをニュースサイトで見てたので、まさか熊本の田舎まではまわってこないだろうと思っていた。Shopの方が暇そうにしているので聞いてみると「10台入荷して、まだ1台も売れていません」だって。
こんな状況をTwitterにポストしてみた。すぐさまDakinyさん
「それは買うべきでしょうw」
やっぱりそうですよね!昼食を済ませ、すぐさまDocomoへMNP予約。15時30分頃SoftBankに到着。
ありました!16G!
まだ、設定をいじっているところで、これからのお楽しみ。
まもなくミラチェアがやってきて6ヶ月が経とうとしている。
当初、座面のエアウィーブサスペンションは硬く、2時間程度でおしりが痛くなっていた。最近では、かなり馴染んできたように思う。長時間座っていても疲れない。言語聴覚士でありピクトグラムデザイナーである林氏 のオフィスでアーロンチェアに座らせていただくこともあるが、アーロンとあまり変わらない位のしなやかさだ。
特徴的なトライフレックスの背も気になるほど硬くなく、ポスチャーフィットが効いており腰痛もなくなった。
快適です。
謹啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、誠に勝手ながら下記期間を休業とさせて頂きますのでご案内申し上げます。
期間中のご質問の対応、テンプレートの送付などが出来ませんので、31日深夜以降に対応させていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご了承賜りますようお願い申し上げます。
ミラチェアがやって来た
なかなかいい感じ。
IDCの福岡ショールームにワーキングチェアを見に行った。
最初からミラチェアを候補としていたんですが、アーロン、セラやコンテッサ、バロン、スピーナも試してみた。
アーロンはふんわりと柔らかく感触もいい。だけど、背部が思いのほか低い。Aサイズ、Bサイズとも座ってみたけどどうも違う。
セラ、固すぎる。ファブリック付だと違っただろうけど…
コンテッサ、バロンはメッシュの荒さが気に入らないし、ハーマンミラーのチェアと比べるとおもちゃのようだ。
グッドデザイン賞を受賞のスピーナ。座面と背部が体に合わせて移動する動きが気持ち悪いし、がたがたと落ち着きが無い。エラストマーの感触もよくない。
ということで、アーロンとセラの中間のようなすわり心地のミラを購入することに。色はシャドーフレームのぼんやりしたイメージを引き締めるグラファイトの背、それよりちょっと薄めのグラファイトの座面に決定。
16日に配達の予定だ!
ショールームをぶらぶらと。
ミッドセンチュリー好きなので、イームズのラウンジチェア(ウォルナット+ブラック)や非売品のシェルチェア(ハーマンミラーの刻印有り)を舐め回すように見てきた。
用事が済んだので、帰ろうと天神へ移動。
せっかくなので、Apple Storeへ。
Apple Store暖房効きすぎ!
スタッフはTシャツだから丁度いいんだろうけど、トレーナーだと暑いって!…絶えられず、何も買わずに脱出。
久しぶりの福岡は疲れました!
一昨日、Parallels Desktop 3.0 for Mac ビルド 5162にバージョンアップした。
共有ユーザープロファイル
Mac 上のユーザーディレクトリのそれぞれのドキュメントフォルダを仮想マシンゲスト OS Windows 上のユーザーのディレクトリに関連付けしてゲスト OS Windows から利用することができるようになり、よりユーザビリティが向上しました。
構築エディタの【共有プロファイル】のステータスを【有効】にすると、デスクトップ・書類・ピクチャ・ミュージックのフォルダがMacとWindowsで共有される。
ネットワーク上の別のマシンからも簡単にアクセスでき、更にシームレスになった。
Parallels DesktopでWindowsをハードディスクのサイズをコンパクト化
編集から仮想マシン構築を編集を選択し、ハードディスクの【拡張】をクリックする。
【コンパクト】をクリックするとディスクイメージを最適化してくれる。
IMEの日本語入力のオンオフ切り替えができないので入力がうまくできない。
CmdSpaceをダウンロード。そのままインストールしても作動しないので、IMEの設定を開き【詳細なテキストサービスをオフにする】にチェックを入れる。
ほかに必要なアプリケーションをインストールしてみる
FFFTPをインストール。
macにはCyberduckをインストールしていたのですがアンインストールした。SFTPが利用できて安全なWinSCPよりも使い慣れたソフトだし、客先でも説明しやすいのでFFFTP。
Firewoksをインストール。
Firewoksはライセンス上2台までインストールすることが可能なので非力Windowsノートからアンインストールしてからインストールを行った。
DBD-mysqlもインストールしていたのでMovable Typeで使う殆んどのアプリケーションのインストールが終了した。